
一歳半の娘、意思疎通ができているのかどうか自信がありません。遊びや…
一歳半の娘、意思疎通ができているのかどうか自信がありません。
遊びや歌を通じて、いくつかの単語はわかってるようなのですが、いわゆる「指示が通るかどうか」については、正直通っていないと感じることが多いです…。
以下の通り現状を書き出してみましたが、意思疎通できてると思いますか?発語は10個ほどあるのですが、意思疎通に自信がなく、発達が不安です😢
現在海外に住んでおり、身近に発達相談できる人がいないため、1人でも多くの方の率直な意見を聞いて参考にしたいです🙇♀️
この言葉はわかってる。反応がある
・ぎゅー
・なでなで
・いないいないばあ
・あっぷっぷ
・絵本「だるまさんが、の、とシリーズ」に出てくる言葉
・手遊び歌(頭片膝ポン、糸巻きなど)
・バイバイ(やらないこともある)
・ないない
自信はないけどわかってるかも?(無視されることもある)
・おいで
・食べちゃダメ
・置いといて
こちらが言っても反応薄いが自分から言う
・わんわん、にゃんにゃん
・おいしい(=ごはん)
わからない(ほとんど反応しない)
・〇〇がほしいの?
・〇〇はどれ?
・〇〇持ってきて
・〇〇して
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント