※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金が少なく、家の建設中でお金が足りない状況です。年収は私420万、旦那370万ですが、二人目を考える余裕がありません。

貯金が全然ありません!
NISA月二万
お互い個人年金はかけてます。
生命保険や死亡保険もあります。
子供は学資+子供手当てを貯金

旦那80万の貯金
私100万の貯金
二人の貯金10万
家建設中で家具や頭金で二人の貯金使い果たしました。
やばいですよね💦

年収私420旦那370くらいです。
二人目ほしいけどやばすぎて踏み切れません😭

コメント

さらい

お若いのでしょうか?
今回とくべつに、貯金を崩した感じなら800万ほど世帯年収あるし、毎月でもためらるのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    35です。そんな若くないです😭
    これから毎月貯金はしていくつもりです。
    今回使いすぎて子供二人目作っても大丈夫かな??って不安になりました💦

    • 2月14日
  • さらい

    さらい

    毎月これからどのくらいためれそうですか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が去年から転職して収入がかなり減ったので毎月2万が限界かなーと💦今年で旦那の奨学金と車の支払いがおわると4万うくのと、来年の4月で子供の保育園代もうくので来年には8万は今より出費が減りそうです😅今年が一番キツイかもです💦💦
    私の車の支払いも再来年におわるとので+4万うきます💦
    月どのくらいの貯金が必要なのでしょうか💦💦

    • 2月14日
  • さらい

    さらい

    お金は大変かもだけど、お子さん二人いたら兄弟が楽しいですからね。お出掛けとかは減るかもだけど、、

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対外出とこ外食とか厳しくなりますよね🤣
    家を選んでしまったので仕方ないですが💦二人だと更に楽しいだろうなと思う反面、この子に色々我慢させてしまうかなー行きたい所行かせてあげれないかなーとかも思います💦💦

    • 2月14日
  • さらい

    さらい

    ある程度工夫は遊びに必要だと思いますよ
    でも一人より絶対楽しいです‼️

    私が一人っ子ですごくそれがいやで、、
    うちも裕福ではないですが二人います

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

私も現金貯金は全然ないです笑

でも見た感じ、保険もNISAも学資も個人年金もあるなら、もう少し現金貯金(=生活防衛費)に充ててもいいのではと思いました!
あと子供手当は、いずれお子さんにと思って貯蓄されてる感じでしょうか?
個人的考えですが、貯金して成人した時に渡しても総額が微々たるもので結局一瞬でなくなるので(私はお年玉を貯めてくれてた通帳を大学1年の春にもらいましたが教科書やら買って秒で使い切りましたw)
例えば子供手当をNISAに回して、NISAに回してる月2万を貯金されるのはどうでしょうか…?🤔
あとは保険の見直しですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供手当てもやっぱりNISAにいれた方がかしこいですよね💦もしもがあるからNISAどうしようって感じで悩んでいます💦💦
    子供手当ては貯金して大きくなったらあげようと思ってるものです😃

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ年齢(夫はさらに年上)で子二人ですが、まさに同じように家購入時にリフォームで現金を結構使ってしまった&NISAや株はやってますが現金が少なく、もう少し現金の比率を増やしたなと思っていたところです。
    マイホーム購入後も数年経つと色々と家具家電買い替えやら補修やらで、まとまった金額が出ていくことも多くあったので…(そしてなぜか重なるタイミング!)
    ちなみに子供手当は親の口座に入れて全部使いきってますし(NISAの資金にもしてますが)学資とかもやってないです笑
    第二子、なんとかなるんじゃないですかね◎

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、ちなみに最初の投稿は、子供手当もNISAに入れた方が…という意味ではなくて、
    今NISAに使ってる2万は、NISAでなく現金として貯金する。
    その上でもしNISAをやりたいなら、子供手当から費用捻出する(18になったら渡す?or 大学資金にする?)というのはどうかな?というお話でした!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗️
    NISAいいのか悪いのかで💦とりあえずしてますがちょっと不安です💦リフォームかなりお金入りそうですね💦
    私も今の使えるお金が減ったので焦ります😅
    家具家電だいたい同じくらいのタイミングで買い替えになるから痛い出費ですよね💦

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAはいい制度ですが、NISAかどうかにかかわらず、投資は余剰資金でやるものだと思っています。
    なので、もしそれで先行きが不安になってしまうくらいだったら、現金ポジションを増やした方がいいと思ってます!
    現役世代はなんだかんだ現金必要だなーと思う今日この頃です。
    その上で、今すぐ(数年以内に)必要ないお金、でも銀行に寝かせておくのはこの低金利のご時世もったいないな…というお金を投資に回すべきだと思います!
    最近、老後の不安を煽られまくっているので、自分含めみんな不安になってると思うのですが
    自分が若いうち&子供が小さいうちにしかできない経験(レジャーなど)にあぶく銭を使うのも、立派な自己投資だと思います!

    • 2月14日
ママリ

35歳なら不安になる額かもしれませんね。

年間どのくらい貯金できているのですか?
それ次第かもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり不安です😭
    去年から旦那が転職して100万くらい収入へったのでそれまでは10万くらい貯金できたのですが、今は月2万貯金できたらいいくらいで今年は30万貯金できたらいいほうかなと💦
    来年支払いがへるのと昇給もあり年間100貯金できればなと思います💦

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

年齢的にきついと思います💦
来年産まれたとしても子供が大学卒業する頃にはほぼ60代なのでの教育費を払い終わったら老後の貯蓄なしで、これからずーっと働き続けて家族がカツカツのままの人生になると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    60で保険や個人年金は払い終わる生涯保証にしています💦
    個人年金は私は1000万おりるもの、旦那は500万おりるものにしています💦
    あとはNISAと国からの年金ですかね💦💦どれだけもらえるのか😅
    私は看護師なので65まで働こうと思っています。ギリギリまで🤣🤣二人目ほしいけど、やっぱり厳しいですよね💦子供に色々我慢させるくらいなら1人でその子に、色々してあげたほうがいいのかなとも思います💦💦

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんは体力勝負なのでどのくらい働けるかは賭けです。女性は40代後半から特にどうなるかわかりません。
    中学生になったら月5〜10万は子供1人にかかるので、その時にバリバリ働く選択肢しかないのは年齢的にも精神的にもキツイかなと思います。体力オバケとか、そんなに余裕なくても幸せと思えるかは人それぞれです。

    • 2月14日