
もうすぐ1歳半健診を迎える娘について、言葉が少なく落ち着きがないことが心配です。発達障害の可能性についてどう思いますか。
もうすぐ1歳半健診があります。
娘はばぁー、まんま、ママ、あーとかの喃語(前よりは増えています)を言いますが、こちらから例えば「服を脱いで、今からじゃぶじゃぶだよ」と言ったら服を脱いで、脱衣所に来る場合もあります。
ご飯でもおとなしく食べないでうろうろとしたりする場合があります。
言葉が少ない、落ち着きがない、言うことを聞かない場合があると発達障害かもしれないということをSNSで見たので心配になって聞きましたが、4、5個しか話せないのでどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ
上の子が1歳半健診(うちの自治体は1歳8ヶ月頃)は5個喋ってるかなーって感じでした。
歩き始め、指差し、2語文など全てゆっくりでしたが、4歳の今、マイペースだなーとは思いますが、発達の指摘はないです!
本当にその子によります。

ゆうき
私の市では10個話せないと言葉が少ないと注意されました🥹
でも注意される子の方が多いみたいです!!
落ち着きがないのも言うこと聞かないのも一才ならみんなそんなもんですよ😇🙌
うちも今2歳で、言葉は遅いと言われてます。
理解はできてるし指差しで会話もできるし本人も頑張ってる真っ最中だから今すぐ療育が必要と言われてはないです。
保育園幼稚園に入ればぐんと成長するだろうし、今は親の方からたくさん会話したり絵本の読み聞かせしたりできることをする、焦らずで大丈夫と言われました!
-
はじめてのママリ🔰
健診、どきどきますが、体験談を聞いて少し安心しました。
一つ聞きます、前は指差しが出来てましたが、最近はしないです💦
何でかなと気にしてますが、それ以外は大丈夫そうです。- 2月14日
-
ゆうき
今考えると指差しもやる日、ブームがあったり宇宙語で頑張って伝えようとしてくる日があったりしました!
あと、それくらいの年頃でしたら興味や意欲も子どもそれぞれだと思うので、指差ししたいほど意欲が出たりも全然これからですよ😳
指差しって、興味があったものに指さすだけじゃないと思うので、ママがどれ欲しい?とか何で遊びたい?あれはどこ?などできるだけ本人の意思を聞く感じでやり取りしてみて、その時指差して教えてくれたら指差しの練習にもなるし、おしゃべりの練習にもなるのかなと思ったりしました🙋♀️- 2月14日
-
ゆうき
て、2歳で言葉が遅いと言われてる親が何言ってるんだと言う話なのですが…😅
先生に、今までやってきたことは間違ってないし、十分やれるべきことやってるからこれからも続けていってねとあとは焦らず子どもの力を信じてあげようって言ってもらったので間違ってはないのだと思います🙌- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
色々と教えてくださり、ありがとうございます。
個人差はあるし、やはり子供の力を信じるのは大事だなと思いました.- 2月14日

はじめてのママリ🔰
一歳半なのでそんなに気にしなくいいと思いますよ☺️
息子も落ち着きはない方ですが、最近ちょっとずつ言葉の意味も理解してきてると思います!
一歳半のころよりいきなり言葉の話す単語も増えて日々びっくりします🤣
コメント