
臨月で死産を経験し、メンタル面が不安定なため、産後休暇明けの10ヶ月を休職中です。傷病手当の申請をしていましたが、主治医が変わり、傷病手当が書けないと言われました。診断書に基づくと思っていたため驚いています。外出困難や不眠が続いており、傷病手当が入らないと厳しい状況です。復帰に向けて気持ちを整えたいと思っています。
臨月で死産しました。
メンタル面がかなり不安定になってしまった為、取り上げてくれた主治医と相談し産後休暇明けの10ヶ月を休職することになりました。(あと3ヶ月で終了します)
診断書は書いてもらっています。
もちろん職場からもそうした方がいいと言っていただき決めました。
それに伴い、傷病手当も申請し続けて今まで書いていただいてましたが、先生が変わってしまいこの理由では傷病手当は書けないと言われてしまいました。
今の状況も踏まえ相談しましたが、診断書はあくまで診断書。傷病手当はあくまで傷病手当。
診断書の日付まで休むのは可能だが傷病手当は同じ傷病が長く続いてるからここで書けない。心療内科で診断してもらい書いてくださいと言われました。
診断書に基づいて書くのかと思ってたので、びっくりしてます。
まだ外出困難な時があったり不眠等続いてますが、傷病手当入らないと厳しいので頑張って復帰するしかなさそうです。
時短や週の出勤日数を減らしたり出来ない職場なのであと数ヶ月気持ちを整えて復帰に挑もうと思ってたので、まだその過程での復帰は不安ですが頑張るしかないです。
- はじめてのママリ🔰🔰(生後10ヶ月, 5歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
産科の先生も「その症状が長く続いているなら」と認識されてるようなので、その先生に心療内科に紹介状書いてもらって、そこで相談できなさそうですか?🤔

バナナ
症状が長く続くなら先生がおっしゃるように心理内科に行って見た方がいいと思います‼️
産科医は専門ではないのでその先生の判断が正しいと思います。

ねこ
私も12月に赤ちゃんが生まれて数日で亡くなってしまいましたが、上の子の保育園の関係で4月には復帰してくださいと市からいわれました。
産まれるまでなんの異常もなく順調だったので本当に何が起きたのかいまだに気持ちの整理がつきません、、
今はとても復帰できる状態ではないので、初めて心療内科に行き診断書を貰いましたが、何話したらいいんだろうと不安の中行きましたが病院側の方がよくわかってくださっていたので、スムーズに診断書をいただけて、とりあえず3ヶ月で書いてもらえました。必要であれば延長もできると言ってもらえて安心しました。
眠れないとか1人の時間がしんどいなどの症状で、薬は特にいらないと伝え、病名のところはうつ状態で書いてくれました。
本当に辛いですよね、、
立ち直るなんて絶対無理って気持ちが私も続いています、、
無理して仕事復帰は主さんが1番お辛いかと思いますので、主さんのタイミングで無理せずゆっくり休んでくださいね( ; ; )
コメント