
子供の身長についての発言に悩んでいます。友達の子と遊んでいる際に、我が子がその子の身長を話題にしました。どう声をかけて理解を促すべきかアドバイスをお願いします。
子供への声掛けや対応について
(悩んでるので優しいアドバイス下さい😂)
同い年(誕生日が数日しか離れてない)お友だちと
仲良くいつも遊ぶのですが
先日遊んだときにうちの子が
『⚪︎⚪︎は大きい、⚪︎⚪︎ちゃんは小さいね』と身長のことを
その子のママに言いました。
私は子供の前でその友だちの子の身長について話したことは1度もありません。小さいと気にしたこともなかったので😅
実際うちの子は背が高く、よく周りの人からも大きいね、と言われます。
お友だちの子は見た目でも小柄な感じで可愛いのですが
成長曲線ギリギリで、、とママ自身も小さいんだよねとよく言っています。
うちの子が大きい=すごいとそういうニュアンスで言ったのか分かりません。
大きい子小さい子いろんな子がいてみんな違ってみんないいよね、みたいな絵本も読んでいるのでそういうニュアンスで言ったんじゃないと思いたいのですが🥲💦
こういうことについて普段からどう声をかけて理解してもらえればいいか悩んでいます。
アドバイスお願いします🙇♀️
- ちびちゃん🔰(妊娠30週目, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳だとまだちゃんと理解するか微妙なところですが、うちは「人の見た目について直接言って良いのは褒める言葉だけだよ」って言葉を噛み砕いて教えてました🙆♀️
もし他にどうしても言いたくなったら誰もいないところで、ママにだけ話してねって伝えてます!
悪気ない感想でも相手がどう受け取るかわからないので💦

ままり
概念をまだ理解できない年齢の頃は、セリフみたいにセットで耳で覚えるよう、教えていました!
小さいね→そうね、プリンセスみたいで可愛いね!
大きいね→そうね、お姉さんみたいでカッコいいね!
みたいな感じで、特徴+褒め言葉みたいな感じで。
言われた方が悪いイメージを持ったり・他人と自分の違いの中で自分の方が凄いんだ!と思わせないように、どちらも+褒めてました。
-
ちびちゃん🔰
とっても良いです〜🥹
参考になります!!
そうなんです!人との違いを自分の方が凄いんだとは思ってほしくないんですよね。
この年頃の子に周りの大人も背が高いと大きいね!と声をかけてくれることが多くて潜在意識の中で背が高い=良い、じゃぁ小さいは、、?
が生まれてるんじゃないかなとも思ってます😮💨💦- 2月14日

ママリ
3歳ではまだわからないと思うので何も言いません。
理解できない年齢の子に難しいことを言って、よくわからないけど怒られるからもう〇〇ちゃんとはお話しない!〇〇ちゃんとお話するとままに怒られるから!みたいな
違った解釈にもなり得るので
あまり難しいことは言わないでいいと思います。
それに、デブ!とかブス!とか言ったわけじゃないので、大きい小さいは別に相手の子もまだ小さいから本人も気にしてるわけじゃないだろうし、そのままでいいと思いますよ😅
-
ちびちゃん🔰
そうなんですよね、3歳でまだ分からないから難しいなと思って、、😇
親の声かけで違う解釈することも大いにありますよね。親の前じゃなきゃいいとかそういうふうになるのも怖いですし。。
お友だちは気にしてなかったと思うのですがお母さんのほうが気にしたかな。とも思いましたし積み重ねですが少しずつでも理解してくれたらなと思ってます🥲- 2月14日
-
ママリ
それならお母さんに謝っておけばいいと思います。
子どもは関係なく。- 2月14日
ちびちゃん🔰
そうなんです、まだ3歳なので難しいなと思っていて‥でもこういうのって積み重ねかなと思うので見た目について褒める言葉やポジティブに捉えられるよな言葉かけしていけたらと思います!
純粋な故に悪気ないことを言ってしまって相手を傷つけることもありますもんね🥲
ありがとうございます🥹