※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが保育園で怪我をし、謝罪に対して不適切な返答をしてしまったことを反省しています。自己肯定感に影響を与えることを実感し、気をつけたいと思っています。

反省です、、、🥲

子どもが保育園でほんのすこーしだけおでこに怪我をしてきて、それを謝ってもらったのですが、
「いやいやうちの子が手をつくのが下手なんですよ〜!」と言ってしまいました、、うちの子何も悪くないのに、、、🥲
こういうことの積み重ねで自己肯定感を下げてしまうんだな、と本当に反省しました。気をつけます。

というぼやきです。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

つい言ってしまいがちですよね😂

うちは「そういうこともあるよねぇ〜」って言うようにしてます!
失敗でも事故でも基本「そういうこともあるよねぇ〜」です(笑)

これなら誰も傷つかないし、「そういうこともあるけど別に悪いことじゃない!」と良い自己肯定感、歪みのない認知につながっていくかなと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね!そうします!!😌次に生かします🥲🥲🥲ありがとうございました😭

    • 2月14日
つー

うちも同じくらいの時に保育所で顔に傷をつけて謝っていただいたことあります😊その時は「子どもなのですぐに目立たなくなるので大丈夫ですよー」とか「しょうがないことなので大丈夫ですよ」と言ったような気がします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰も悪くないですもんね( ; ; )そうしますね( ; ; )ありがとうございました( ; ; )!!

    • 2月14日
らすかる

よくあることなんで。大丈夫やんな😄と子どもと、ねー😆と言ってます。
たまに痛かった!と言われるときは、痛かったね、もう大丈夫?と聞くようにしています。だいたいはもう大丈夫!というので🤭

咄嗟にこっちも悪いのでって言いがちですよね。私も慌てると言いがちです💦
とりあえずは「大丈夫ですよ〜」だけでも良いですよね😌