※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後2ヶ月の娘を持つ母親が、孤独感や産後うつの症状に悩んでいます。引っ越し後、1人で子育てをすることに不安を感じており、ワンオペ育児の経験者にアドバイスを求めています。

生後2ヶ月の娘がいます

出産1ヶ月前から2ヶ月まで里帰りをしており、引っ越しがあるのでそろそろ家に帰る予定です

出産前から1人になるのが不安で孤独感があり、出産した後も産後うつのような症状があり急に悲しくなって涙が出てきたり自分の子が可愛いと思えない期間がありました。

夜は比較的寝てくれるようになり睡眠時間もしっかり取れてますが、泣き声を聞くのがしんどく辛いので起きてる間は少しでもぐずると抱っこしてしまいます。夜は1人で寝てくれますが昼間は抱っこじゃないと寝てくれないので何もできません。

昼間も話しかけたり遊んであげたりが苦手で機嫌が良くてもどうしていいかわからない時があります。

今でも親が仕事に行ってる間は後何時間たてば帰ってくるからそれまで頑張ろう。と時間が過ぎるのを待っている感じです。

旦那も8時に仕事に行き8〜9時頃まで帰ってきません。
旦那の実家は近いですが義両親も仕事で18時以降までは帰ってきません。
自分の実家も車で1時間半ほどかかるのですぐに頼れず、地元から離れたので友達もいません。

引っ越しもあるのでもう帰るしかないのですが、2人っきりになるのがしんどくて不安でたまりません。

もともと子供は得意ではないですが、自分の子は欲しいと思って望んで産んだ子です。それなのに一緒にいるのがしんどいと思ってしまう私は最低です。

ワンオペの皆さんはどうして過ごしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく日中は抱っこ寝しかしません😣
寝てるときは抱っこしたままテレビとか見てて、起きてる間に家事してます!家事の合間に話しかけに行ったりしますが、機嫌がよければ結構ひとりで放置してることも多いです!
わたしも低月齢だと遊びのバリエーションも少ないから何して遊ぼうか困ってます😅
一緒に遊ばなくても隣で洗濯物畳んだりして近くにいるようにしたらじーっとこちらを見てくるのでそれだけでも刺激になるかなと思ってオッケーということにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日中は抱っこなんですね💦置いたら泣くので私も抱っこしたままテレビ見る事しかできずで💦

    機嫌がいい時は放置でもいいですよね😔なんだか放置するのも心苦しくて💦

    1人で遊ばせる時は何かで遊ばせてますか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえずプーメリー動かして、かみかみちきん渡してます😂
    最近はメリーよりテレビの方が気になるみたいでテレビをじーっと見てることが多いです
    家事終わったら一緒にプレイマットに転がってみたり絵本読んだり歌うたったりしてます!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりプーメリーですよね🥹
    かみかみちきん持ってないので買ってみます!

    ただまだ自分で持った物をうまく口に持っていけないみたいで、今もおもちゃ渡しても口に入らず怒って泣きます😭

    絵本や歌うのも大事ですよね💦

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

わかります!🤣
早く親帰ってこないかなとか、当時は必死に可愛いと思おうと思ってた気がします🥹

snsに影響受けて絵本読んであげないとお歌歌ってあげないと、、とか色々自分追い詰めたりしましたが、結局家では2人で無言無音で過ごした日もありました(笑)
自分ができなかったら子供の成長に影響するかもと当時は思ってましたが大丈夫です、発達の遅れもないしなんなら早い方です(笑)
割と自分の好きなことして過ごして大丈夫だと思います、子供は生きていればそれで十分です◎
そして一歳過ぎた今、めちゃくちゃ可愛いです!やっと人間味増してきて急に愛着湧いてきました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ方がいて安心しました🥲

    なんでも検索しては不安になって自分を追い詰めてました💦
    うつ伏せ練習や絵本、歌ったりなど全くやっておらず、ただ泣いたらあやして機嫌がよければ少し話しかけるぐらいで、発達に影響あるのではと考えると何かしてあげないとと思ってましたが、そこまで影響ないなら少し安心です🥹

    一歳すぎたら可愛いと思えるなら希望がもてます🥹

    • 2月14日
さき

私は元々出不精なので、赤ちゃん抱っこしながらずっとテレビ見たり一緒に寝てます!
1人目産んだ時は両家ともに飛行機の距離で友達も近くにいなかったので、生後3ヶ月から児童館や子育て支援センターとか行ってましたよ!児童館には毎週行ってたので先生に子どもの名前も覚えてもらえて私も息抜きできました!
意外と家に2人きりのときより赤ちゃんも泣かないし、泣いても誰かがいるって安心できます。
でもズボラなので外に出ない日はすっぴんパジャマでゴロゴロです。笑
外に出ると時間が過ぎるのもあっという間だし、里帰りから帰って引越しが終わったら一度行ってみたらいかがですか☺️?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親が近くにいない環境で子育ては本当に尊敬します💦

    児童館や子育て支援センター行かれてたんですね!参考になります✨たしかに2人っきりでいると時間がたつのも遅いし泣いたら毎回不安でたまらないです💦
    家だと喋り相手もいないしそれも辛くて💦

    産まれてから子供を連れ出すのが大変で億劫になってしまい外に出る事を考えてなかったのですが、一度調べてみます🥹✨

    • 2月14日
かや

同じ気持ちですよ!!ベビの事二ヶ月入ってニコニコしたり機嫌良い時間が出てくる前までは可愛いなんか一切思えなかったし育児なんかしたくないとかなんで?が募ってイライラしたり泣いたり日常茶飯事でした😂でも二ヶ月入ってからもうこんな事で病みたくないし自分が完璧に育児しないととか思わなくても良いんだと開き直って育児にも慣れが来たのか本当に自分の楽なように手抜きな事ばかりしてます(最低な親)😂料理家事掃除はほんとにやる気出た時しかしないしベビが泣いててもある程度、放置してたり抱っこもだけど抱っこ以外でおしゃぶりとかあらゆる手で泣き止ませてめっちゃ手抜きしてるし、抱っこしっぱなしとか無理なんで布団おいてるしメリーに頼りまくったり機嫌良い時間とか寝てる時はネトフリみたりスマホいじったり寝転んでます😂ベビとまだ2人でいる時間が孤独で嫌すぎますよね、、楽に楽に考えて泣いたってベビは死なないしベビが機嫌良い時間なんか自分の時間にしてあげてください😭頻繁には実家に帰れないかもだけど帰れる時はとことん帰ったりわんおぺもあんまり深く考えないようにお互い頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分で望んで産んだ子なのに育児したくないと思ってしまっていて自分最低だなと思っていましたが、同じ気持ちの方がいて安心しました😢

    最後読んでいてすごく気持ちが楽になって涙が溢れてきました😭

    自分の楽なように、手を抜きながらでもいいんだと思えました🥹
    赤ちゃんは泣いてるだけでは死なないですもんね😭

    自分の時間もとりつつゆるく頑張りたいと思います😭✨

    • 2月14日