※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

大学病院での血液検査で基準値オーバーとなり再検査が必要でしたが、子供の体調不良で受診できず、近くの血液内科で再検査したところ基準値内でした。大学病院ではその結果を否定され、再検査を指示されましたが、再度の受診もできませんでした。院内と外注で結果が異なることはあるのでしょうか。

大学病院での血液検査で何項目か基準値オーバーで半年後に再検査となりましたが
子供の体調不良で受診できず、近くの血液内科で同じ項目で採血してもらいました
そこでは全て基準値内に下がっていました

一応大学病院にその結果を見せたところ『外注(院内採血→検査会社に委託)でしょ?それだと下がって基準値内になることもあるからここでもう一度検査してみての判断』とその結果は意味ないようなことも言われました💦3ヶ月後に予約を入れられましたが、タイミング悪くまた子供の体調不良でキャンセル。。
再度血液内科で子供の受診と一緒に相談をして心配ならとまた検査をしましたが、基準値内で問題ないと言われました🥲

院内と外注で採血結果が変わることってあるのですか😐⁉️

コメント

はじめてのママリ🔰

半年後の採血で良い程度なら、そんなに問題ないのではないかと思いました。
緊急性がある数値なら、すぐにまた検査しますし…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    血液内科では2回とも基準値内だったので、それを信用して再度予約して受診しなくてもいいかなと思っているのですが💦
    大学病院の医師の、外注は数値が変動するような話が気になって‥‥院内検査と比べて結果に影響があるものなのですかね🥲⁉️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時間も置きますし、数値に変動はあると思うのでら確かに条件は大学病院の方がいいかもです。が、気にするほどでもないと個人的には思います。

    基準値内外だけでなく、同じクリニック(同じ条件)で採血を定期的にして、数値が前回と比べてどう推移するか見ていった方がいいと思います🙆

    • 3時間前