※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

フルタイムからパートに転職を考えています。扶養内で働くか、社会保険に入るか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。

フルタイムからパートに転職します!

今から週の勤務時間を考えていくのですが、勤務先のパートの最大時間で働くと月収が9万ちょっと。ボーナス等も入って年収が150万くらいになります。
そうなると、自分で社会保険に入ることになり社会保険料もひかれて、あるサイトでは手取りは123万程度になると書いてありました。

扶養内におさめるということを考えていくと、ボーナスをもらえない程度に抑えて働くことになります。ボーナスを貰えない時間内で最大で働くとすると、月収7万5千円ほど。ボーナスはなし。月収は90万ちょっと。これなら確実に扶養には入れるかなと思います。

みなさんならどちらで働きますか?

ちなみに子供は小さく、二人とも保育園です。
今まで保育園が開くのと同時に預け、最後の時間に迎えにいくという生活だったので、子供達は少しゆっくり家を出て夕方お迎えでも十分喜んでくれると思っています。
そして、まだ就学してないうちに、保育園だからこそ融通きくところもあるので、最大まで働くのもありだな、と思いつつ、社会保険料をひかれるとだいぶひかれるように感じる微妙なラインなので、時間を抑えて扶養内で働いた方が時間は作れていいような気もしています。

悩んでいます。
よかったら同じようにパートの時間で悩まれたことのある方、教えてください!
厳しいお言葉はお控えください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら社会保険料払って障害年金とかもあるし年収150万で働きますかね