※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どものトイトレについて悩んでいます。自分でトイレに行くものの、補助便座に座るのを嫌がります。無理強いはせず、座りたい時に座るように伝えていますが、もっと座りやすいおまるや補助便座が必要か迷っています。アドバイスをいただけますか。

1歳7ヶ月のトイトレ

トイトレはまだ早いかなと思ってたのですが、チーチーと言いながら自分でトイレに行ったりするのでリッチェルのステップとリッチェルのトイサポという補助便座を買いました。

する前じゃなくてした後に言ってるかもですが、チーチーと言いながらトイレに自分で行って、自分で補助便座とステップを設置するので便座にのせてあげようとするとベビーカー拒否みたいな感じでのけぞって嫌がります。

おろすとトイレットペーパーを出しまくりたいのでそれをしようとするんですけど止めて少しだけにしてもらって、お股拭くまねして便器にペーパー流すことはします。


無理強いをする気はないので「座りたいってなった時にまた座ろう」って伝えてるんですけど、今はこれでいいのか…
それとももっと座りやすいおまるを買うべきなのか?

もしくはおまるじゃなくてアンパンマンの補助便座みたいに前に持つところがある方がいいのか…?

どなたかご経験ある方アドバイスください😭

コメント

ママリ

まだ1歳7ヶ月なので
全然そのレベルでいいと思います!

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    ありがとうございます!徐々にゆっくり進めていこうと思います?

    • 2月14日
さや

トイトレ初めはまだトイレに慣れることからでいいと思います😊
無理強いしてトイレ嫌いになってしまう方が大変になってしまいそうなので☺️

初めアンパンマンの補助便座を買いましたが、アンパンマンに夢中でトイレの事など頭から抜けてしまい、座る時も足を開かなきゃなので上手くしにくいので、トイレに誘う目的では良かったですが、ほぼ使うことなくリッチェルの補助便座で足を前にして大人みたいに座れるやつを買い直しました😂
トイトレ進めていくうちでもまたぐタイプは後々大変なので初めから大人みたいに座れるタイプの方がいいかなとは思いました🙌

本格的にトイトレ始める時に好きながらの布パンツを選んで貰ったり、トイレ成功したらアンパンマンのシールを貼り進めていくやつとかを使ってうちは一気にオムツ取れました😊
でも2歳8ヶ月でオムツ外れて保育園では比較的早い方だったので、まだ全然焦らなくていいと思います☺️
SNSとかみて他の子はもう取れてるのに…とか焦ってしまい、布パンツ失敗して怒ってしまったり今となっては凄い後悔しています😭

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    なるほど!今ちょうどリッチェルのサイドに持つ場所があるものなのでアドバイス踏まえて一旦それで様子見てみようと思います!

    トイレ成功のシールいいですね!座れるようになってきたら導入してみようと思います☺️
    なるほど!まだまだゆっくりまずは座ってもらえるようになるまで気長にやらなきゃですね😂💦
    自分で補助便座設置までするくせにいざ座らせようとすると全力拒否でまだ1回しか座ったことないので😂
    たしかについつい焦りますよね…😭

    • 2月14日
  • さや

    さや

    多分同じもの使ってると思います😊
    トイトレ完了して自分でトイレ行くようになってからもまたぐタイプだと1人で乗れないので、リッチェルので初めから進めるとあとが楽でした☺️

    トイレに慣れさせる目的でトイレに行ったらシールでもいいですし、座れたらシールとかでも初めは使ってました🙌
    トイレって穴があって子どもからしたら怖いものかもですもんね😂
    何度か成功体験すると自信ついてそこから一気に進むのですが、そこにたどり着くまでが難しいですよね😭

    トイトレ用のオムツとか6層のトレパンとか色々試しましたが、結局薄めのトレパンや普通の布パンで濡れる感覚で不快感感じるのが手っ取り早かったです😅
    無駄に色々買ってしまい後悔です😨笑
    女の子だと好きなキャラクターとか可愛いパンツ用意すると、目輝かせてパンツ選んでいい感じでした😂🙌

    • 2月14日
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    たしかにまだトイトレ完了したとしても体は小さいから補助便座は必要ですもんね!
    座れたらシール貼れるよ〜もちょっとやってみようと思います!1歳7ヶ月なので伝わるかどうかビミョーな気もしますが言ってみます😂
    これ座らせるなのにすごい月日かかりそうって思ってるんですが🥶笑

    なるほどー!色々出てるんですね!でも普通の布パンツがいいんですね!ちなみに無知で気になったんですが、布パンツの時おしっこなら濡れちゃったから嫌だったね、今度はトイレでしてみようねでわかるんですけど、うんちの場合って布パンツだけどうんちしちゃうってことですかね?!😱

    • 2月14日
  • さや

    さや

    3歳すぎでしっかりとした木製の踏み台置いてあるのでそのまま出来なくはないのですが、奥行き過ぎると落ちそうになったり手前だとおしっこ床に漏れてたりなので、使うように声掛けてます😂
    姪っ子が1歳10ヶ月とかですが、確かにまだ伝えるには難しい年齢かもです😅
    何度かやってると子供って吸収力は凄いですけど😳
    うちも何やかんやちゃんと座り出したのは2歳半すぎとかだったので焦らずゆっくりで全然いいと思います😊

    6層トレパンとかトイトレオムツとかは結局吸収されて全然漏らしてる感覚がつかめずみたいで😅
    うちの娘の場合おしっこは昼夜同じタイミングくらいで外れたのですが、うんちだけはどうしてもお決まりの場所で隠れてじゃないとできずで布パンにしちゃってました😂
    しそうなタイミングは分かるので連れてこうとしても嫌がって、座らせても出ないってトイレ出て、すぐ後にパンツで…みたいな😩
    結局オムツ外れた1ヶ月後位にうんちもトイレでできるようになりました😅
    いくら形ある💩でも多少は汚れるのでそのたび手洗いしてました😂

    • 2月14日
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    とても詳しく教えてくださってありがとうございます😭✨返信遅くなってしまってすみません💦
    アドバイスどおり進めていて座ることはできるようになったんですが、まだトイレではしてません😂たぶんおしっこもウンチもした後かしたくなったら教えてくれてトイレ行こうって娘から教えてくれるもののトイレで座ってただオムツ変えてる日々です😂

    • 3月8日