コメント
Sapi
お財布別って言うのは基本的には
家賃、光熱費はどちらか片方
食費などはまたどちらか…と
分けて支払いをしてるみたいな場合が多いと思います😅
ほんとに生活費を貰えないってのは経済的DVにもなるしひと握りなイメージです🤔
はじめてのママリ🔰
財布別です👏
うちの場合は各々支払い担当が決まっている感じですね~なので、生活費として貰っていないです💭
産休育休中は産休育休手当や自分の貯金から諸々出していました💰(手当が50%支給になっても1月辺り20万弱はあったので、そこまで苦ではなかったです)
魅力は…なんですかね、よく分からないです笑🤣🤣🤣
一馬力で今の生活が維持できる位稼いできてくれたら嬉しいですが、夫の今の職場でその見込みは薄いので私もフルです😇
ただ、自分で稼いだ分そこそこ好きに使えるのでそこはメリットですかね🙄💭
-
ママり
貯金とかは、毎月いくらってお互い決めて貯金する感じですか?
フルで働いてお財布別だと、どうしても女性の方が負担が大きい気がするのですが、そんなことはないのでしょうか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
貯金については金額を決めてというより、自己判断でしている感じですね。把握している限りでは、夫も財形+iDeCo+積立NISAを全て満額で毎月+ボーナスは手取りの半額程はしているはずです👀
負担は正直大きいですが、今の生活ラインを維持するには仕方ないかな…という感じです😇
今世帯年収が1400万程で夫6対私4の割合での稼ぎなのですが、これを夫1馬力でとなると夫の職場では難しいので…🥲
ご主人だけで2000万オーバー、なんてご家庭も周りにありますが羨ましいなと思います🤣- 2時間前
-
ママり
各々やるって感じなんですね🤔
都内ですか?
都内だとすると、確かに一馬力でやりくりは大変そうですね💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは都内です👏低収入ではないけど高収入でもない…という所ですね😇
専業主婦は夢のまた夢です😇- 2時間前
まま
財布別(生活費折半)でも育休手当24万出てました🙌 その分、旦那は家事も育児も頑張ってくれたし、私は夜勤もあったので助かってました🙄
自分の稼ぎで好きなことを気兼ねなくしたいので財布別にしてました!財布一緒だと気を遣ってしまう性格なので💦
-
ママり
家事育児に協力的だと共働きでやっていけそうですね!
うちの夫、やらないので😅
羨ましいです✨
財布一緒だと気を遣う、周りの友達もいってました!
でも、子供が大きくなった時の事を考えると、仕事続けられるなら続けた方がいいですよね!
何かあったときにも!- 2時間前
ぱや
離婚前マジでその状況だったのですが、
・給料が元旦那<私
・元旦那は借金&ローンあり
・元旦那は単身赴任
だったので、
・元旦那の給料→元旦那の生活費、元旦那の借金&ローン
・私の給料→私と子どもの生活費、元旦那の借金一部、貯金
という、意味不明な負担状況でした、、
財布別ではなかったですが、旦那側で出るお金が多すぎてこっちに回ってきませんでした😂
はじめてのママリ🔰
年収同じくらいで育休手当てありますし生活費貰うとかないです。
分担して払ってます。
お金を頼りにすることはないですね。
奥さんの方が収入少ない方が旦那さんを頼りにするんじゃないですか?
はじめてのママリ🔰
うちは共働きで私にも収入があるので特に貰ってません。
うちは夫が固定費と車関連と食費、私が子供関連と貯金で支払分けてます。
妊娠〜産後も手当出ますし、貯金もあったので特に困りませんでした。(支払分担は少し減らしてもらいました)
私はママりさんとは真逆で、人には養ってもらいたくない、自分の面倒は自分でみたい、仮を作りたくない、同等でいたいというような価値観です。
人に頼るのが苦手ですし好きではないので。
あと私が働いてるからそう思うのかも知れません。
私が夫と結婚したのは、価値観も似ていて一緒にいて楽しいし楽だったからです。付き合ってる時も家族のような安心感でした😊
ママり
支払いを分担していることをお財布別と言っているのですか?🤔
そういい場合、女性って妊娠中や産後はどうしてるのでしょうか?
安定した収入はなくなりますし…
生活費3万しかくれなくて…とか見かけますが、結婚してみて初めてそんな人だと知るってことですかね?
Sapi
私の周りはそうですね!
お互い収入を伝えてる、伝えてないはそれぞれですが
支払いや家庭に入れる金額だけ決めて…みたいなのが多いかなと🙆♀️
ちゃんとした家庭ならそうゆう時は旦那さんが多めに負担するとかありそうですが…
知ってたら結婚しないだろうし恐らくそうかなと思います🤔
ママり
そうなんですね🤔
Sapiさんのところは、どんなやり方してますか?
Sapi
うちは旦那からもらってる感じです💡 ̖́-
毎月決まった額を貰って、それを私の携帯などの支払い、スーパーなどの買い物の食費とかって感じです🙆♀️
娘が産まれる前に旦那ところで働いてた時は自分の収入から支払いを出して
生活費を貰ってました(*^^*)
ママり
これでやりくりしてね!って貰う感じですね😌
やはり、お子さん生まれる前と後では変わってきますよね!
Sapi
一応そうですね🙆♀️
うちは足りなかったりしたら貰いますが😂(笑)
ママり
ママ友とランチとか行くのは、申し訳ないなーとかなりますか?
Sapi
親友としか会いませんが
渡したのは私のだから好きにしなーって言ってくれてるので
あまり罪悪感なくです☺️