
2歳1ヶ月の娘が夕食を食べずに寝ることが多く、心配しています。食べないことが虐待ではないかと悩んでおり、栄養の摂取について意見を求めています。
2歳1ヶ月の娘がいます。
夕食を食べないで寝てしまう日が週に半分くらいあります。大丈夫なんでしょうか。
後少しで寝そうな時は、寝てしまうようにに静かにしたり、抱っこしたりしてしまうこともあります。正直、夕食をあげなくて済むのは楽に感じていて、食べないで寝て欲しいと願ってしまうこともあります。でもその考えは、なんだか虐待なんじゃないかとも思ってしまいます。
2食だと太りやすいんじゃないかとも気になっています。
ご意見いただけないでしょうか。
だいたい6時半起き、17-18時就寝です。
自宅保育で、だいたいは午前中に児童館・午後に家遊びか、お昼前に出かけて外でランチ(お弁当持参)と3時ごろまで図書館や公園などに出かけて帰ってきます。
ご飯が大好きで朝とお昼をたくさん食べて、午後のおやつは食べず、お昼寝しません。
15:30にお風呂、歯磨きをして、家でひとり遊びや一緒に本を読んだりのんびりしていると、眠たくなって寝ます。または早めの夕食を目指して17時ごろからご飯の支度をして、夕食まで後一歩のところで寝ることも多いです。
最近は朝と昼のうちに栄養をとってもらうように野菜をたくさん食べてもらうようにしています。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
保育園に行くとお腹空いて帰ってきますよ🤗!

はじめてのママリ🔰
2食だと太りやすいというより低血糖になるの怖くないですか?
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
恥ずかしながら、今ちょうど調べてそのワードに当たったところで、、、低血糖とはなるとどうなるのでしょう…??調べてもよくわからず、もしよかったら教えてください🙇♂️
(よくわからないけれども怖いなと思って保健師さんに相談しようと思い電話してみたのですが時間外で、明日また聞いてみようと思ってます。)- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
私も詳しい訳ではないですが、子どもは血糖値を保つ機能がしっかりしていないので食事時間が空きすぎると血糖値が下がりやすいです。
低血糖になると機嫌が悪くなったり顔色が悪く冷や汗をかいたり、酷いと意識障害やけいれんを起こすそうです。
小さい頃はまだ一度で取れる食事の量が少ないので血糖値を維持する意味でもおやつ(補食)は重要と言われてます。
なので夕食をきちんと食べさせてあげた方がいいですよ。
お風呂の後って体温が下がって眠りやすくなるので(お風呂後1〜2時間後が一番眠りやすいと言われてます)お風呂の時間をもう少し遅くしてあげた方が夕食食べて寝れるんじゃないかと思います😊- 2月13日

はじめのあかり
まず、保育園でお昼寝があると思うので昼寝の習慣をつけた方がいいと思いました!寝なくても布団の上でゴロゴロしてるだけで疲れも取れますし。
30分でも寝ると体力回復して寝るの遅くなると思いますよ!
うちがまさにそうで、昼寝したがらないのに寝かすと1時間くらい寝て夜は21時ごろ就寝です。
コメント