
今の気持ちを文章に書いて少しでも整理したいので長くなりますが書かせ…
今の気持ちを文章に書いて少しでも整理したいので長くなりますが書かせてください。
二ヶ月前に転職した夫。
そして今日また仕事を辞めると会社に言うらしい。
ちゃんと夫婦の話し合いもしてないし、次の転職先も見つけてないし、ましてやまだ2ヶ月という短さ。
確かに今の職場は残業代がでない、休日手当も出ないなどなどブラック企業だなと思います。
しかし、転職時にこういったリスクも考えなかったこと、安易に転職したとしか思えない行動に腹が立ちます。
毎日の長い残業に毎週の休日出勤とほんとに大変そうでしたが、家事はすべて私が行い、いつも笑顔で優しくいることを心がけ、毎日ご飯を作り、朝は早起きしお弁当作り、わずかな休暇はできる限り夫を休ませ、マッサージをしてあげたりと…私にできることはやってきたつもりです。
夫婦とても仲良く幸せでした。夫も毎日私と結婚して本当に幸せと言ってくれてました。
でも結局私のサポートなんてなんの役にも立たなかったんだなぁとか、わたしとことなんて考えてるようでちゃんと考えれてないよなぁとか、この先も同じことが繰り返されるんじゃないかとか、不安と無力さを感じます。
そして何よりあと半年もないうちにやってくる出産、産まれてくる赤ちゃんとの今後の生活をどうしたらいいのか頭が真っ白です。
前回の転職で夫の貯蓄なんてほぼないですし、わたしの貯金もこれからのことを考えると絶対使いたくないお金です。
夫のことは本当に大好きです。今回の転職や退職以外のことでいえば、最高の夫だと思ってます。
でも、やっぱり好きだけではだめなのかな…
先日結婚一周年を迎えて二人でお祝いしたばかりです。
初めて離婚という言葉も思い浮かびました。
ほんとにほんとに悲しいです。
私は夫がしんどそうな時「無理しなくていいよ」といってました。優しさの言葉のつもりで言ってましたが夫はそれが“しんどいなら転職してもいい”と捉えていたみたいです。
なので、今回の退職もわたしは応援してくれる、一緒に頑張ってくれると思っていたみたいです。
もちろんそうしたいし、そうするしかないのかなと思いますが、現実問題それだけじゃ頑張れないというか応援できないというか…
夫を苦しめて鬱や病になられても困ります。
妻としてどうすることが最善なのかもうわからないです。
- あるる(7歳)
コメント

退会ユーザー
夫を苦しめて鬱や病にならても…
その気持ちほんとによく分かります😭
旦那さんは具体的に今の仕事の何が嫌なんですか?
私はいつもとことん細かく聞いて話し合います😅
細かく聞くと大したことない話ばかりです😓
私が無駄に強いのもあると思うんですが😅
まぁ旦那からよく仕事の大変な話、辛い話をよくしてくるので喋れるうちは鬱にはならないなーと思っています😂💦
優しくするだけじゃうちの旦那は調子にのるので励まし9割、叱咤1割をたまにいれて頑張ってもらってます😅💦

ぽちの助
お気持ちお察しします(´・ω・`)
私と交際前に、旦那が壊れました
文字通りに精神的に壊れたんです
大量のリストカット、切腹、精神科での入院、精神安定剤…
私は聞いた話と、本人の傷跡しか分かりません
交際する際に聞きました
そうなった理由は、前職場でした
理不尽な上司、上がらない給料、少ない休み、頑張っても認めてもらえずに後輩が昇給する、残業代は出ないのにサービス残業が100時間近く…
前職場は、長女が生後5ヵ月の頃に退職しました(´-ω-`)
現在は転職して、月給は上がり、休みもあり、サービス残業もない、だけどボーナスと退職金はなし
それでも喜んで仕事に行ってます
良い職場に巡り会えた様です
私的には、そういう旦那で、過去を教えて貰ったからこそ、辛いなら仕事を辞めて、別の仕事を探して欲しいと伝えます(´;ω;`)
好きだからこそ、壊れて欲しくないです
あるるさんが悪い訳じゃないです!
私も沢山サポートしましたが、限界があるんです
サポートだけでは無理な所が、結局は妻がなんとか出来る所じゃない部分が旦那様には辛いんです
あとは、一緒に職場を探す事しかないかもしれません
最終的には、黙って見届けるしかないです(´×ω×`)
-
あるる
旦那様が良い職場に巡りあえてよかったですね〜!
わたしの夫も転職していい職場に恵まれればいのですが…
次の職場でも同じことになり同じことを繰り返さないかやはり不安です(つω-`)
サポートできるとこはして、あとは黙って見届けようと思います!- 5月15日

柚mama
初めまして❁
もともと仕事が続かない方なんですか???
それとも今回が初めてですか??
今の時代ブラックは多少なりと付き物と思います!
あたしも休日出勤ないですが残業手当ないですよ!!!
辞めてしまったあとだと意味がないので、日頃の会話で、どんな感じ???って聞いていくしかないですね
今あるるさんが働けないのであれば旦那さんに少し無理してもらってでも頑張ってもらうべきです
-
あるる
前職は5年続けていました(現在25歳)
20代で5年であればそこそこかな…と思うのですがどうでしょう。。。
ただ今回は2ヶ月の速さなので、そういう転職グセがつかないかも心配です。
確かにブラックは避けるの難しいですよね…
無理してでも頑張ってもらいたい気持ちもとてもあります💦- 5月15日

まぐろ🍣
うーん、転職する時に細かい条件まで
調べなかったんですかね😓
確かに入ってから分かるブラックとかも
あると思います。でも2ヶ月でまた
仕事辞めたらなかなか転職するのも
きつくなってきますよね(´;ω;`)
私も2年息子を家でみて、4月からパートで
仕事を始め、旦那は5月から転職という
環境の変化がありました。
仕事しながら家事して旦那の仕事の
大変な話とかも聞きます😧💦
妻として支えなきゃと思って私も
うんうんと聞いてますが、私があるるさんの
立場に今なったらこれ以上旦那に対して
優しい言葉をかけれるのかわかりません😓
でも旦那を苦しめて鬱や病になられるのも
困るのもわかります…
結局旦那さんは何が辛くて嫌で今の仕事を
辞めたいのか妻であるあるるさんに
納得してもらってから転職するって
言うべきですよね。
子どもも産まれてくるならなおさら自分
1人で決めずにあるるさんに相談
するべきだと思います(´・ ・`)
その気持ちを旦那さんにやんわり
言うことは難しいですかね…💦
-
あるる
どうもかなり求人内容や伝えられていた内容と相違あったようです…
もっと早く夫に相談してもらいたかったです(´-ω-`)- 5月15日

どらもっち
すぐ転職するのはどうかなぁとも思いますが、良くない職場なら早く転職する事も1つの方法かなと私は思います。
私が働いてた会社もブラックに近い会社だったので、よく短期間で辞めていく人がいましたけど、みんなその後まともな会社に転職してますよ🤔
失業保険をもらって転職活動期間はどのくらいでどの程度のお金が必要かとかその辺りの話はされましたか?
私の旦那は怠け者の傾向があるので、「働かなかったら、離婚だからね!」といつも言ってました。でも本当に辛いから辞めたいと言われた時、もしも仕事を辞めてから転職活動した場合のお金の事を具体的に話したりしました。もちろん子供が生まれたばかりで辞めてほしくはないと自分の気持ちは正直に伝えました。子供がせめて一歳になれば私が働けると思うので、それまで待てないかとかしっかり話しました。一応今も旦那は続けてますが、近々転職すると思います。
厳しい事を言ってあげられるのも優しさだと思います。まずは、旦那さんの転職計画をしっかり聞いて納得出来たら背中を押してあげたらいいと思うし、納得出来なかったら、「今後、転職ばかりするのは私も不安だし、ついていけない」と伝えた方がいいと思います。
旦那さんは、メンタルが弱い方なんですか?
-
あるる
辞めていい職場に巡り会えればよいのですが…
夫と転職についてほとんど話し合いできてない状態です。
夫はもう辞めると決めてしまっているようで…
あと一年頑張ることもできないかと聞いたらできない言われました😭
メンタルは弱くないと思ってます…ただ自分が決めたらその意思が変わることはないです。- 5月15日
-
どらもっち
どれだけきつくて辛いかは旦那さんにしか分からないとは思うんですが、もう独身じゃなくて妻も生まれてくる子供もいるから、もっときちんと考えて欲しいですね…。せめて、夫婦で話して決めたいですね。
子供が生まれたら今よりもお金がかかると思うし、育児も始まってあるるさん自身にも心の余裕がなくなると思うので…。
転職するなら、これが最後と決めて期限も決めて、やってもらうしかないですね。- 5月15日

退会ユーザー
あるるさん、その後はどうですか?
私も同じような立場にいるので、お話しさせてください。私は今後結婚式を控えているので、それまでの数ヶ月仕事をしていませんが、これからパートなどで働くつもりでいます。
旦那は私と結婚してから半年くらいで転職し今半年ですが、今朝転職しよーか考えてるんだーと、話がありました。
前職は、少しブラックなところがありましたが私の父はサラリーマンだったため、ブラック企業当たり前という考えだったのど、自分自身も残業代なしで給料も一年目から1000円あがったかな?くらいで月給は上がりませんでした。それでも続けてきました。
そんな自分の気持ちとは反対に、旦那は残業代出て休みも取れて・・・という職場に転職したにも関わらず、今朝の言葉に涙も出ないくらいショックでした。こんなに弱いのかと。理由を聞いたら、電話応対してて吃る用になってきてしまったと。。。
でも私も前職で喘息持ちになり点滴打ってでも熱あってでもはって、出勤していました。
このことがなければ大好きな旦那です。
前は家族に相談もしましたが、私も離婚の文字が浮かんできてしまい、家族には不安にさせてしまうので何も伝えませんでした。
旦那には、旦那の気持ちもわかったし、前回の転職の時色々否定したけど結局いいところに就職したから、またいいところに巡り会えるとは思うよ、でも、こういうことが続いてる今の状況を見て、また転職するだろうなとも思うし、今後夫婦生活もやってあけるのか不安になった。と、はっきり伝えました。
旦那は私が夫婦生活やっていけるのか不安と聞いて、少し冷静になってくれたかわかりませんが、そうだよね。とボソッと言って出勤しました。
あるるさんはその後旦那さんとどのように接していますか??教えていただけると嬉しいです。
-
あるる
コメントありがとうございます!
ほんとに同じよう境遇ですね!
私はその後夫に大号泣しながら不安である思いを伝えました。
号泣してる私を夫は抱きしめてくれるだけでしたが、なぜか泣くだけ泣いたらわりとすっきりして、その様子で夫もわたしの気持ちを重く受け止めてくれたようです。
その後、離婚だけは絶対にしたくないこと、今回の転職は私と産まれてくる赤ちゃんと一緒にいる時間を増やすことが第一の目的であること、働いた分だけお金にならなけばモチベーションがどうしても続かないこと等など転職理由を言ってくれました。
そして私も不安であるが一緒に頑張って乗り越える覚悟を決めて、転職活動を応援することになりました!
前回の転職では私は何もしませんでしたが、夫の要望もあり、今回は求人探しや転職の相談など私にできることは積極的にするようになったことも少し安心に繋がった気もします。
今のところ夫婦の絆は深まってる感じです!
しかし、実父にまた転職することを伝えるのがなかなか言えないことや、転職にかかるお金については悩ましい問題です。。。
ただ、今はどうにかなる!って思いで良い転職先が決まることだけを願って頑張ってます。
nicoさんの旦那様の転職したい理由が電話応対で吃る…というだけしたらかなりモヤッとしますね…。弱音を吐いてるだけならけつを叩いて頑張らせたい気もします!結局は旦那様がどうなりたいか、どうありたいかなのかなぁ〜と思いました(^ω^)- 5月21日
-
退会ユーザー
そうですよね、私も実の母に前の転職で話をしたら離婚した方がいいのかい。とか言われてしまったので今回こんなことで仕事辞めて帰ってきたら本当に何を言われるかわかりません。
でも私が親なら同じように不安になると思うので母親がそう感じても仕方ないことを旦那は私に話しているんだよな・・・と感じました。
あるるさんが、夫婦の絆が深まったという話を聞けてとても良かったです♡
でも不安ですよね。私も前回不安だったけど旦那が一生懸命探したり、就職後テストも合格しなくてはいけなくて、そういう頑張ってる姿を応援していました。
今回それでもまたこんなこと言われてとりあえず今の所弱音を吐きたかったのかな・・と軽く受け止めています。だから帰ってきたら笑顔で受け入れるつもりですが、また同じこと言われたら号泣しそうです。。
頑張ってくれるといいなぁー。(^_^)- 5月21日
あるる
コメントありがとうございます。
求人内容に相違があったことや残業や休日出勤で家族との時間が充分に持てないことで、退職にいたったようです…
私にはこれが大したことないのか、一般的なことなのかよくわからなくなってます…
確かにわたしは旦那に120%位で優しかったかもしれないです💦
旦那が甘えてるようにも思えます。