
自宅保育の2歳の娘が人見知りで、他の子との交流が少ないことに悩んでいます。ストレスを感じつつも、今の生活を続けるべきか迷っています。アドバイスをいただけますか。
自宅保育で数日で2歳になる娘です。
親、実母以外と全く交流がありません。
もともと人見知りが超絶強く
落ち着いてきたものの
人見知りが強いです。
なので、広場や児童館は全く行っておらず
公園も人が少ないところに行ってます。
公園も人がいたら中々遊べない程でした。
最近は落ち着いてきたため
有料の室内とか行くようになりました。
もっとこうした方がいい!と思い
頑張っていた時もありましたが
娘も強張るし、下向くし泣くし、
私もストレスになって
結果2人が楽しめるように!!とおもって
このような生活にしてます。
YouTubeとかで保育園の毎日
みたいな動画あがってきて
みると、、、みんなイキイキ。
自宅保育が原因か、、、
と落ち込む日々。
自宅保育は自宅保育の良さきっと
ありますよね?
ストレスになっても
頑張って他の子と交流持たせた方がいいのか
ストレスなるくらいなら
2人で楽しめる今でいいのか
もう分からなくてなってきました。
アドバイスいただけたら嬉しいです😭
- 初めてのままり 🔰
コメント

まー
うちの子とかと思いました😂
同じくあと数日で2歳の娘ですが人見知りがひどすぎて道歩く人すらも無理なレベルでした。
少しずつ公園や児童館、イオンなどの有料施設で遊ぶ練習して、少し改善はしましたが、とにかく子供が怖いのか近寄ってきたり急に横切られたりすると固まってしまったりです😅
それでも幼稚園でも行けばだんだん慣れるだろうと思ってます!

はじめてのママり🔰
2歳だと集団にいてもまだお友達とは遊ばず一人一人で遊ぶ年齢なので、気にしなくて大丈夫です🥹
今はママとの愛着をしっかり築く時期なので、自宅保育が1番発達には良いですよ〜☺️🌸
嫌がる時は頑張ってはダメです🙅♀️ママすら安全基地じゃなくなってしまいます💦
うちは保育園に2歳2ヶ月から行ってますが、人が多いのが嫌いで、保育園では我慢して合わせているようです笑
公園や遊び場に行って人が多いと「お友達いるから……」と遊ばないことも多々あります😂そもそも「寒いから外行かない」「お友達いるから公園行かない」と言って家から出ないことが多いです😂
小学校に入るまでに慣れてくれればいいかなと気ままに捉えています🙆♀️
-
初めてのままり 🔰
はっと!!させられました😭
ママすら安全基地じゃなくなる、、、確かに😭!
私が焦ってどうするんだですよね!!😊
本当にありがとうございます🌈
嫌がってる時はだめ!!
確かにそうですよね🥰
大人でも嫌な時は嫌だし!!
自宅保育が一番!!
嬉しいです。
全てのお言葉が今の私にすごく、スッと入ってきました💓
本当にありがとうございます💓- 2月14日

桜
3歳になったら幼稚園に行くのですか?
行くのであれば少しずつならした方が良いかと思います💦
慣れずに体調崩したりストレスで怒りっぽくなったり朝ひたすら泣いたりするかも知れないので💦
まずは動画て保育園や幼稚園の様子を見る所からどうでしょうか❔️
-
初めてのままり 🔰
ありがとうございます🌈
3歳からを考えてます!!
無理ない程度に
少しずつ慣らして行きたいなと思います🥰- 2月14日

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します!
ウチも自宅保育です!
自宅保育だからとか保育園に行ってるからとか全く関係ないと思います!
私も人見知りだっり他人と会話するのが嫌いだしママ友とか本当おぇ〜って感じだしとても潔癖症なタイプなので
娘が産まれてから児童館も行った事ないし子供が多いところも行ったことありません。
それでも娘は他人に興味津々な子に育ちましたよ…笑
親の私が止めに入るぐらい
ショッピングモールや公園、ご飯屋さんに居る子供に片っ端から近づいて話しかけたり、手振ったりします…😭
でも息子は真逆であんまり他人に興味がないのか目で追うだけだったり
エレベーターで近くにいるおじさんに微笑まれただけで泣きます…😮💨
だから、その子の性格だと思いますよ!😌
自宅保育は自宅保育でいい所沢山あります♡♡♡
-
初めてのままり 🔰
ありがとうございます💓
性格が一番ですよね😭!
自宅保育の良さあると言っていただけて嬉しいです😭
性格を尊重して
今の時間楽しみます💓- 2月14日
初めてのままり 🔰
ありがとうございます😭💓
同じ月齢で同じ方いらっしゃり心強いです😭
私の子も、、、
イオンの有料施設で
少しずつ慣らしてきました😭
横切られると固まります😭
そうですよね!!
幼稚園でも行けば
慣れますよね😭💓
ありがとうございます🌈