※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちべ汰
子育て・グッズ

5歳の男の子が勉強に対して消極的で、分からない問題に直面すると集中できません。幼稚園入園後や小学校での勉強について不安です。同じ経験の方の意見を求めています。

【5歳年長になる子の勉強態度について】

今年幼稚園に入園する5歳の男の子がいます。(現在保育園)
日常の勉強として、通信講座を行っております。

どちらも積極的にやりたがるのですが、分かる問題しか集中力がありません。
分からない問題に直面すると、そっぽを向いて考えようとしません。
私が頑張って説明しても、話を聞いているのかいないのか、、、。

1人目の子供ということもあり、この年代はこういうものなのか分からず心配です。
今年幼稚園に入園、来年には小学生になります。
小学校の勉強についていけるのか、そもそも先生の話を理解できるのか、今から不安です🫠

同じ感じだったけど大丈夫だったよ〜
今まさに同じ感じだよ〜
等ご意見いただけると助かります!

コメント

はじめてのママリ🔰

まさに同じ感じです😂
でも保育園とか周りの友達がいるとやるんですよね。。
あとやる気がある時はやります。

たまたま今日小学校嫌だと言っていたので理由を聞くと、ずっと座ってお話聞けないんだよねって言ってました😂

  • ちべ汰

    ちべ汰

    早速コメントいただき、ありがとうございます!

    同じ仲間さん😭✨
    うちも周りがいると結構真面目に取り組んでいる感じでも、家で見せるような態度はなさそうです。
    この歳はやはりこういうもんなんですかね😅

    保育園とか幼稚園は遊びの時間も多いので、いきなり座ってお勉強となると子供的にもそりゃキツイ、、、
    今からそんなに圧をかけないように心がけます(笑)

    • 2月13日
ままり

春から年長になる息子も同じです。うちも毎日通信やってます。

もともと少しでも自信のないことはやらないので(鬼ごっこも負けるのが嫌でやらなかったり)、問題も少しでも難しいかもって思うとすぐシャットダウンしちゃいます。あとはその日の気分で集中できなくてわからないとなったりもします。
見てすぐわからない!じゃなくてママと一緒に考えてみよう。すぐあきらめないよ!って伝えてます。

  • ちべ汰

    ちべ汰

    早速コメントいただき、ありがとうございます!✨

    同い年さんで、同じ感じ!仲間😭✨
    やはりこの歳はこんなもんなんですかね、少し安心しました!

    気分にも左右されるの、本当分かります!そういうのを見ると、尚更小学校とか不安になってしまいます、、、(笑)
    私は直ぐにイライラしてしまうタイプですが、優しく声掛けできるように頑張ってみます!🙌

    • 2月13日
うた

うちは通信じゃなくてプリントとかワークブックでしたが5歳頃はもう本当やらなかったです😅💦
最近では小学校になったら嫌だと言ってもお勉強しなきゃだから幼稚園ではたっぷり遊べば良いかなっていう考えになってます😁✨
因みにうちは今年入学でうちの地区の小学校説明会では名前だけは読めるようにしとけば良いといってました🤔

  • ちべ汰

    ちべ汰

    早速コメントいただき、ありがとうございます!😭✨
    うちの母も5歳だからそんなもん、とよく言っていますが、なんだか勝手に焦ってしまって、、、🫠
    今から圧をかけていくのも逆に良くないかもしれないですね、、、!

    入学前の情報もありがとうございます!
    名前は読めるのでそこはクリアかな🤔前向きに考えます🙌

    • 2月13日