
やなぎ幼稚園の2歳児クラスや松原学園、大和小鳩幼稚園の満3歳児クラスの倍率について教えてください。
やなぎ幼稚園の2歳児クラス、または満3歳児クラスがある幼稚園(松原学園幼稚園か大和小鳩幼稚園)にご入園されてる方に質問です>< 上の子が令和5年4月後半生まれで、来年の4月ごろから幼稚園に通わせたいと思っており、第一希望はやなぎ幼稚園なのですが、2歳児クラスも倍率が高いと聞き、2歳児クラスに通わせても年少クラスに必ず入れるわけではないと言うウワサをききました。実際に通わせている方がいれば情報を知りたいです。また、松原学園幼稚園や大和小鳩幼稚園の満3歳児クラスの倍率なども通わせていらっしゃる方がいれば教えていただきたいです
😣
- ハワイ🌺(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
やなぎに三人通わせてます。
今年長、年少、2歳児クラスのひよこぐみです。
いちご組はきょうだいがいるの落ちやすいそうです(確実に入れるから)なので落ちました。
2歳児クラスに通わせてるなら年少はそのまま上がりますが
ひよこぐみいわゆるプレに入ってても必ずしも年少に入れるわけではないですが基本的に入れますよ。プレさえ入ってればです
ハワイ🌺
そうなんですね✨貴重な情報ありがとうございます✨😭3人やなぎ幼稚園に通わせてるんですね✨先生などの雰囲気などはいかがでしょうか?
2歳児クラスのひよこ組に入れたいので、まずはそこに抽選?で受からないとですよね💦軽度ですがたまごアレルギーがあり、アレルギーがある子とかはたまに落とされたりすると聞いて少し不安はありますが、プレに入れるように頑張りたいです❗️ちなみに2歳児でもバス通園は可能なのでしょうか??💦
はじめてのママリ🔰
今年の5月からのプレは
抽選なかったです。
なので来年は抽選あるのかないのかはなんとも言えませんちなみに今年長の我が子もプレは抽選なかったです。
プレは4月からは通えず
5月からで月3回ほどですを
年間大体教材費含め12万くらいかかります。
先生たちは優しく
園児の誕生日ちかいと
ひよこ組なのにおめでとうとか
しっかり覚えてくれます。
ほんとに一人一人見てる感じです。
ひよこ組にはバス通園はないです。
親が送迎することになります。
卵アレルギーだと
ちょっといろんな食材が食べられなかったりするので
ひよこ組の時は
大丈夫かもですが
年少で入園した時に
おやつとか給食で大変かもです。
アレルギーがある際は親が
別のものを持たせることになってます。
要相談になるかと思います。
2歳児クラスいちご組であれば
バスルート内で空きがあれば利用はできます。
空きがなければ利用ができません。
ここは毎年抽選なので入りにくいですが、発達に遅れがなく
身支度がしっかりできていて
先生のサポートなしでも頑張れそうであれば抽選にうかり
入園できるかと思います。
今年から(今のプレ)
早生まれとか関係なしで
抽選になってるのですが
やはり見る感じ誕生日が遅い子(早生まれとか)は少なく
誕生日が早い子が入園してる傾向があります。
親が離れても大丈夫な子じゃないとバス通園はむずかしいと思います。
地域によっては8時前にバス乗るので2歳児さんでオムツ取れてなかったりトイトレ中だとかなり負担なので送迎の方が多いです
はじめてのママリ🔰
ちなみにひよこ組は大丈夫ですが
いちご組の方は、
抽選でうかっても
面談して先生が
うーん。。。。と思った子は受け入れできないこともあります。
基本的にプレ(ひよこ組)に
入ったら年少さんになれるので
(よっぽどのことがない限り)
先生がひよこだからって確実に年少から入園できるわけではありませんとか言うけど
大体入れるので大丈夫です。
ハワイ🌺
とてもわかりやすく教えてくださりありがとうございます😭✨
2歳児クラスがいちご組、月数回通う未就園児クラスがひよこ組(プレ)ということですね‼️認識違いをしていたので、教えていただきよかったです❗️
娘は4月後半生まれなので、ひよこ組ではなく2歳児クラスに入園させたいと思っておりましたが、バス通園はトイトレが終わっていてかつ親が離れても大丈夫な子じゃないと難しいのであればきっとうちの子は難しそうな気がします😱バス通園の子供達は登園初日から泣かずにいけることが多いのでしょうか⁉️
確かにはじめての幼稚園で最初は行き渋り等カオスになること確定なので、いちご組に奇跡的に受かったとしても最初からバス通園は厳しそうですね💦
はじめてのママリ🔰
いちご組は4月から入園して毎日通うものです。
ひよこ組は5月から月3回登園するものですお弁当持参です。
4月から入れるとかはないですがはやうまれよりかは、入りやすいかと思います。でも今もそこまで違いはないです。
子供の発達次第です。
バスルートも人気なコースがあり
人気のないやなぎ幼稚園付近のコースは毎年空きがあるけど
他の遠めのコースは空きがなかったりします。
在園児というか年少さんから年長さんがまず優先なので
いちご組さんは空きがありしたいです。
うちの子は上の子がバス登園でしたが
初日泣かずに登園してましたよ。
別に行き渋りもなかったです。一番園から近いコースのバスだったのでトイトレ中でも幼稚園からおりるバス停まで5〜6分しか乗らなかったので全然大丈夫でした。
個人的に無理に2歳児クラスいちご組に入れるより、
ひよこ組で月3かい登園して慣れさせたほうが子供の負担は少ないと思いますよ。親がしたら
いちご組に入れてって思うのかもしれませんけど
ハワイ🌺
ご返信ありがとうございます❗️
色々混乱してしまっているのですが、
ひよこ組はプレ、月数回で親と一緒、抽選かもだけどほぼ入れることが多い、必ずしも年少に入れるわけではないけどよっぽどのことがないかぎり年少に入れる
いちご組は2歳児クラスで抽選で倍率が高く入れないことも多い、親と一緒ではなく子供のみ登園、年少によっぽどのことがないかぎり入れる
という認識であっていますでしょうか?
いちご組の抽選に落ちたらあとからひよこ組には申し込めない感じですよね?
長女は来年の4月後半に3歳の誕生日を迎え、下の子も最近産まれたので、できれば来年の4月以降ひよこ組ではなくいちご組にいれたいと思っていますが、やなぎ幼稚園に年少からどうしても入れたいと思っている場合、倍率てきにはひよこ組に入れたほうがいちご組よりは入れる可能性は高いんですかね😭💦?
ハワイ🌺
教えてくださりありがとうございます‼️✨すごくわかりやすく教えていただき、ようやくどうゆうシステムなのか理解ができました✨
泣かずに登園できたなんてすごすぎます✨😭
ひよこ組のほうが負担は子供にとって慣れる時間があって少なく、もし年少さんに上がれた場合は行き渋りも少なそうですよね✨ただ年子育児中で、4月後半には3歳の長女と1歳の次女の自宅保育は私的にかなりきつくなりそうで💦できればいちご組に入れたいですが絶対行き渋りとか大変だとは思います💦😭いちご組さんに通う子供たちは最初みんなギャン泣が普通かと思っていましたが、泣かずに登園できる子もいるときくと自信がなくなってきました(笑)😅
西鶴間在住なので、バスをみかけることがあり、おそらくそこまで時間はかからないとはおもいますが、できればトイトレはその時までにできたらなと思ってはいます💦
はじめてのママリ🔰
そのような認識であってます。
いちご組がおちたら
自動的にひよこの抽選にかけられるので大丈夫ですよ。
あー上のお子さんは、入れる確率高いですが下のお子さんは落ちる可能性が高いと思います。
基本的に兄弟がかぶるような学年だと落ちる傾向にあります、
いちご組にはいればそのまま年少に上がれますし
ひよこ組に入っても年少さんに優先入園ができますので
何かしらに入れさえすれば良いです。ひよこ組の方が人数募集が多いので入れる傾向があります。
あと、来年入れたいのであれば
今年の夏頃にHPにお子さんの学年の詳細が載るので調べて説明会に出る必要があります。
多分説明会自体は今年の11〜12月当たるかと
はじめてのママリ🔰
私の子は上の子は、
ひよこ組さんで
入園は年少さんからです、
あーそっち側だと人気なので
遠いので、バス抽選になったりすると思いますよ。
年少さん年中さん、年長さんが優先的にのるので、いちご組だと親が送迎になると思います。
西鶴間だと割と距離あると思います。
西鶴間も全域運行はしてないので、場所によっては対象外になりと思います
ハワイ🌺
ひよこ組かいちご組に入れれば、年少さんに入れる可能性はいずれも高くなるということですね!
情報ありがとうございます!
今年の夏頃にホームページチェックして説明会など予約忘れないようにします!
軽度のたまごアレルギーがあるため、アレルギーがあると落とされてしまう可能性があると聞いたので不安ですが、そこも含め聞いてみたいとおもいます!
ハワイ🌺
西鶴間だと距離がある方なんですね💦近い方なのかと思ってました。
バス抽選落ちてしまう可能性もあると思うと、通いやすさの点で毎日自転車で10分ちょっとは実際どうなんだろう、、、と悩みますね。
ちなみに自転車で10分ちょっとかけて登園している方は意外といるのでしょうか??徒歩3分くらいのところに幼稚園がありますが、園の施設がとても古く、また放課後の習い事などはないため、通いやすさは抜群に良いのですがやなぎ幼稚園のほうが魅力的に思えて悩んでおります。
はじめてのママリ🔰
西鶴間の方は全域運行してないのであまりそっちの方いない気がします。
そっち方面のバスは人気だから
抽選というかいちご組なら
空きがなければ入れないだけです。
年少さんからの人たちが優先なので。
自転車で通ってる人車で通ってる人たくさんいますよ。
やなぎ幼稚園はこども園ですし
市外から通ってる人割といます。
学区とか気にするなら
近くの幼稚園が良いと思います。
大体やなぎの子は
引地台か、柳橋、
あとは草柳とふみヶ丘が多いです。
ハワイ🌺
市外から通われてる人たくさんいるんですね‼️人気の園ですもんね。
家の近くのマルエツでやなぎ幼稚園の園バスが来ているのを見たことがあり、年少から通えるならバスにのれたらいいなと思っていました。
学区はあまり気にはしておりませんが、近くの幼稚園は三年保育のみなのでできたら満3歳クラスのあるところに行かせたいなと思っていて💦
年子(1学年差)なので、近くの幼稚園(つるま幼稚園)が通いやすく便利なのはわかるんですが、調べれば調べるほどやなぎ幼稚園のほうが校舎も新しく通わせたいと思えるような園だなと感じていて。
幼稚園選びは難しいですね💦