※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

公文を始めたが、宿題を渋るようになり、教室での学びが十分なら公文にこだわる必要があるのか悩んでいます。タブレット学習を取り入れるべきか、入学後に様子を見てからでも良いのかアドバイスが欲しいです。

4月から1年生になります!
去年の10月から公文をやっているのですが、宿題を渋るようになりました😵
公文を始めた理由も、緊張しいで就学前検診でも家で出来ることができなかったりしたので、環境を変えてみて場馴れだったり机に座って決まった時間勉強をする経験や、私が居なくてもできるようにと思い始めました。
今のところ教室は楽しいようでしっかり学んできていますが、宿題を最近渋るようになってしまって、、
そもそもしっかり教室で学べているのなら公文にこだわる理由もないのかな?というより勉強自体家でのドリルなどで十分なのかな?
はたまたタブレット学習を取り入れた方がいいのか??
と迷ってます😭😭
就学前検診で引っかかっていなければ公文は始めなかったと思います!
最低限タブレットだけでもやった方が本人の為なのか、入学して勉強具合を見てからでも遅くないのか、、
アドバイスお願いします😭😭😭

コメント

はじめてのママリ

教室が楽しいのなら公文は続ける🙋‍♀️

はじめてのママリ

公文は辞めて入学してから考える🙋‍♀️

はじめてのママリ

タブレット学習に移行する🙋‍♀️🙋‍♀️

いち

ちなみに、どんな理由で就学前検診ひっかかったんでしょうか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    家では名前書けるのですが先生の前では書けなかったのと、落ち着きが少しなかった、テスト?の点数が合格点まで少し届かなかったと言われました😭😭

    • 2月13日
  • いち

    いち

    え〜そんなことで💡🙊 
    長男なんて字なんかいまだにまともに書けないですけどね? 
    あまり気負わずに^ ^
    公文もやってますが、月毎に教科変えるのもできますよ♡

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    トイレにも行きましたって言われてトイレに行くことが問題かのように言われました😩
    なんのテストができなかったのかどう落ち着きがなかったのか細かくは教えて貰えず、最終的に支援級の方から電話が行くかもしれないしいかないかもしれないしと不安だけさせられた感じでした😭
    なので入学までに少しでもできることがあったらと思って公文に通ってみようと思った経緯です🥺
    無理にやらせる必要は無いですよね😭😭

    • 2月13日
  • いち

    いち

    今まで園やどこかからの指摘もあったんですか?? 
    他の健診で様子見になったり、、 

    うちにも発達っこいますが、グレーのグレーみたいな子だと確かにスルーし続けて就学前、もしくは2年生くらいから本人が困るパターンはよく聞きます💡 

    普段から他に気になることがないとか、極端にこれが苦手、全体的に幼いなどなければ、今は公文でもタブレットでも最低限のことで子供が嫌にならないようにしてもいいと思います😌  
    もし療育等勧められたらそちらはぜひ繋がってください✨悪いものではないです!

    今後の話し合いがどうなるかは今はわからなくても、支援級は強制ではないので(語弊はありますが)、入ってみて普通→支援にうつったり、通級したりもできますし、本人が頑張りすぎない環境にしてあげたらいいと思いますよ♡

    公文の話からそれちゃってすみません💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    指摘されたことが1度もなくて、まさか引っかかると思ってなかったので、びっくりで😭😭
    その時はすごく動揺しちゃって、連絡が来るか来ないか2ヶ月何もせず待てなくて、このまま入学したらまずいんじゃないかと思って、タブレットは選びませんでした🥺
    勉強がメインでは無かったので問題なく通えているのであればもういいのかなと思ったり、、何かしら勉強は継続していた方がいいのかなと迷ったり😭

    結果連絡は来なくて通常級に決まったのですが、元からとても緊張しやすくて消極的なのですごく心配です😭😭
    小学校ってこんなにも心配だらけなんですね😭😭1人目だから尚更ですー😭😭

    • 2月14日