※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子に「ママいらない」と静かに言われ、ショックを受けています。子どもが本当に一人で寝てしまったことについて悩んでいます。

吐き出させてください。
3歳の子に「ママいらない」と言われました。

それも癇癪とかではなく、静かに言われました。

何度聞き返しても「いらない」と。

今まで笑いながら冗談でパパに言うことはありましたが、ママ大好きっ子なので私にはいつもベタベタで甘えん坊な子だったのでショックです。


私も静かに「じゃあママのこと嫌いってこと?」と泣きながら聞き返すと頷き、「きらい…」と言っていました。

「わかった」とその場を離れましたが暫くしてベッドで一緒にねんねしようと言うと首を振り「ここで寝る」と本当に一人で寝てしまいました。

今夜はパパが夜帰ってきたら下の子を連れて買い物がてら上の子が寝るまで外にいるつもりです。

コメント

るる

えーそんなこと言われると悲しいですね😭
でも、3歳ってまだまだ甘えたい時期だと
思うので、本当は甘えたいのかもですね。
上手く甘えられないのか、、
もしくは2人目の子に嫉妬してるのか…
うちは上の子は1年生ですが、
まだまだ甘えたいようで、、、
下の子が生まれてからお母さん
下の子ばっかりと遊んでるね。
と言われた時、私的にも凄く
頑張ってるつもりだったので、
ショックでした。
でも、よくよく考えるとその通りで、
上の子にたくさん我慢させてたなと
気付かされました。
それから、下の子を旦那に預けて、
娘と2人で出かけたり、遊びに行ったり
する事で、下の子ばっかりとは
言われなくなりました。
はじめてのママリさんも
お辛いと思いますが、
旦那さんにも協力してもらいつつ
上のお子さんとの時間もをいつもより
少し多めに作ってあげてもいいかも
しれませんね!🤔
でも、ご無理なさらない程度にです!

おだやかでいたいまま🔰

私も言われたことあります!大好きの裏返しらしいですね。嫌いになっても好きでいてくれるかどうか。
「でもママは○○ちゃん大好きだからね!!」って何回も言うと安心するとか…。
でも余裕無いと、そんな返し出てこなくて、いつも後から反省してます。( ̄▽ ̄;)

はじめてのママリ🔰

もう何日もたってるのに回答してすみません。
意地を張ってるのかなと思いました。
私も似たような性格だったと思うのですが(正直高校生ぐらいまで稀にそうなることがありました)
嫉妬したり悲しくなったり気に食わないことがあったりで何もかも突っぱねたくなるような、そんな時がありました。
ママがイヤというよりも、全てのモヤモヤが爆発して「ママが嫌い」とママに八つ当たりしているような状況なのかもしれません。
保育園行ってるなら嫌なことがあって(お友達に似たようなこと言われたとか…)、それが下の子に構うママを見て一気に感情があふれて、「(自分だけを見てくれない)ママいらない、嫌い」なのかもしれない、と思いました。
私の感覚と似たような感じなら、「ママは大好きだよ」と言って抱きしめたとしても頑なにそういう態度をとってしまうかもしれません。
本当は好きなのに、一緒に寝たいのに、どうしてもそれが言えないというか…
(小さい頃は記憶してないのですが、何かがあって「お出かけしない!」と最後まで意地をはり、置いていかれた記憶があります)
「ママは好きだよ」と言ってあげると、意地を張ったままでも嬉しいかもしれません。
(されてるかもしれませんが、下の子ちゃんとお話ししてる時間長いけど、ママは上の子ちゃんも大好きだよと定期的に伝えるとか…)
でもママが悲しいってのを見て「言ってはいけないことを言ってしまった」と学ぶのもいいのかなと思います。