
市役所での勤務経験について、特に部署の大変さや楽さを教えていただけますか。また、育休復帰後の勤務についての相談もしたいです。
市役所で勤務されている方、配属されている部署は何課ですか??
私は現在市役所(育休中)で、4月から別の自治体の市役所に転職?入庁します。
今入庁するための書類を作成しているのですが、自己申告書という希望部署を書ける書類があります。
希望が通らないのは重々承知しているのですが、子どもがいるため激務ではない部署を一応書いておこうかなと思っています。
その上で、今まで経験された部署で大変だった部署、楽だった部署を教えていただきたいです🫠(自治体によって異なるとは思いますが、、)
また、4月から育休復帰&入庁になります。
新規採用職員になるということもあり、時短はせずフルタイムで働く予定です。
ですが、子どもがまだ1歳ということもあり激務すぎると保育園の送迎や夜ご飯等生活に支障をきたすので、時間外勤務の免除?の制度があるということを知り、入庁する前に相談してみようかなと思っていますが、やっぱり1年目であまり良い印象ではないですかね、、?(取れるかどうかは別として)
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント

ゆづり
私自身がもう一般企業に転職してしまいましたが元専門職(医療職)の地方職員で、父が今も地方職員(一般職)で内情はよく話すことがあります。
おっしゃる通りで地方によりけりですが、ダントツで忙しいのは子ども課と区長秘書室って言ってました😢
いろんな課を回る中で総務課・税務課は繁忙期との差が激しくて暇な時期は暇だそうです。
新採で1年目であっても、家庭の状況やお子様の兼ね合いは、あとあとの自分のためにも遠慮せずにしっかり伝えておくべきだと思いますよ◎
応援しています🙇🏼♂️🤍

とんちんかん
議会対応がメインである部署、
市長の直轄の部署、予算編成の部署、福祉系の統括課、児童相談所は忙しいイメージあります💡
4月に復帰されず転職すること決まっていても現職場で育休って取れるんですね😳
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
退職することを伝えた時は保育園も決まっておらず育休中でしたが特に何も言われなかったですね🤔今は慣らし保育が始まり終わるまでは育休中で、育休期間過ぎてからは家から職場までの通勤が1時間半あることと職場と反対方向に家から40分かかる保育園のため復職できず、有休消化ですが、それも普通に了承されました😳- 2月13日

キウイ
入庁時からお子さんがいて、時短勤務してる職員はいますが、宿泊の研修があったり、時短勤務を想定していないのでその時は他の家族がお子さんのお世話はしてるって言ってました。
お子さんがいる人は、そういう職員が多いところに新規採用でも配属されてまきた。
うちは福祉以外の窓口業務、税務事務、学校事務が子育て中にはいいよーって先輩たちに言われて、今は税務事務やってます。
繁忙期と閑散期はっきりしてるし、割と人数いるので、急な休みも目立ちにくい気がします。
-
ママリ
コメントありがとうございます✨その方は入庁したタイミングで時短申請されてたってことですかね😳
お子さんがいる職員が多いところだと理解がありそうな職場になってそうで良いですね😍
私も基本的に忙しくない税金関係の税務事務していたのですが、忙しい科目の担当は繁忙期深夜残業、土日出勤のイメージですが、生活に支障なかったですか?!😳- 2月13日
-
キウイ
私は徴収業務なので、課税業務より期日に追われて仕事することはないので大丈夫です。
- 2月14日

あっぷる
以前ですが働いてました。
福祉系の部署で他の方が書かれてるように業務は忙しかったですが、女性が多いので、お休みとかには、お互い様な雰囲気で理解があって良かったです😊
今は別の役所に転職しましたが、入庁時から部分休業は頂いてました。フルでと思ってましたが、色々使える制度はあるから使ってねということで、部分休使ってました。
ママリ
コメントありがとうございます✨参考にさせていただきます😌
伝えて損はないですよね🙂↕️家庭の状況伝えてみようと思います🙌🏻