
娘に怒鳴ってしまうことが多く、申し訳なく思っています。旦那は優しく、育児を任せたい気持ちもあります。どうすれば穏やかな子育てができるでしょうか。
娘に怒鳴って泣かせてしまうことがよくあります。
寝ないとき、離乳食をブーっと吐き出す時、大声で怒鳴ってものに当たってしまいます。娘はすぐ泣いて私の元に寄ってきます。そのとき我に返って「ごめんね」と抱きしめて謝ります。私も泣いてしまいます。こんな母親の元に生まれてきた娘を不憫に思います。
旦那はとても温厚な人で、何をされても「そんなこともできるの?!すごいね〜😊」と全部受け止めます。怒っているところを見たことがありません。私が仕事をして、旦那が育児をしたらいいのに…と思うことが多々あります。
娘は手がかかるこではありません。
娘を泣かせてしまうのに甘えてくる姿を見て、こんなことをしてしまったのに、私よりはるかに優しい旦那そっちのけでなんでこちらに来てくれるんだろうと辛くなります。
でも、娘は可愛いし大好きで、産んで良かったと心から思っています。私の人生を明るくしてくれた子です。
旦那が休みの日、1人で近くのスーパーに行っても娘を思い出して早く帰ってしまいますし、愛しくて仕方ありません。写真も産まれてから撮らなかった日はありません。
どうしたら穏やかな子育てができるでしょうか?
- うー(生後9ヶ月)

🍍
1人の時間を作りましょう☺️
いっぱいいっぱいになると余裕がなくなります!
旦那さんに預けて遊びに行きましょう!
全然悪い事じゃないですよ!

ラティ
1人時間作ったり、旦那さんとの時間、親に愚痴聞いてもらったり😌
なかなか難しいですが、同じ土俵に立たないように意識したり。。
物や人に頼ることも全然悪いことではないです。

りりり
程よく子供に期待しないことです!そうすると怒ること減りますよ!実況中継してるように話しかけたり、ぶーってすごい飛んだね!でもばっちいからやめましょうね!とかとか
コメント