※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

長くなりますが、相談にのっていただけると嬉しいです。他県から東京へ…

長くなりますが、相談にのっていただけると嬉しいです。

他県から東京へ引っ越す事になりました。
3月末には確実に住所を移している状況になります。
今住居の候補として探しているのが、荒川区か杉並区あたりでみています。
住居が決まらないと始まらないですが、スムーズに進むためにも今いろいろと調べたり聞いたりしています。
まず保育園、幼稚園についてです。
現在、年少と0歳が保育園に通っていて私も就労中です。
3月はまだ就労中のままですが、4月途中から産休に入る予定です。
そこでどのように保活を進めたらいいか荒川区役所の方に問い合わせたら、育休もとる予定なら産前産後で申し込む形で5月入所、7月退園になると教えていただきました。
今0歳クラスの子はしょうがないと思うんですが、さすがに次年中になる子は7月退園した後ずっと家も退屈で可哀想だなと考えてます。(0歳から保育園に行っていてそれが本人の中でも当たり前になってます。)
そこで、幼稚園も考えるべきなのかなと思っています。
ですが、幼稚園は考えたこともなかったので未知の世界で…何からどうすればいいか、また区立、私立どちらがいいのか。
料金はどうなるのかなど全くわかりません。

また、いずれは復帰する事も考えて入園しないといけないと思うのでその場合やっぱり幼稚園は難しいのか…保育園がいいのか。
でも、保育だと育休中は入れないなどぐるぐる考えてまとまりません。
どのようにすすめるのがいいと思いますか?
また荒川区、杉並区ともにおすすめの区立私立幼稚園教えてください。
おすすめポイント(園の雰囲気、料金含め)やここはやめといた方がいいというのもあれば教えていただきたいです。
通う予定の子どもは、どちらかというとのびのびとした遊びや活動の中からいろいろ吸収して学ぶタイプの子です。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

4月入園できれば4月中は就労しているので就労で預けて退園にはならないはずですがダメだと言われましたか?4月申し込みがもう空きがないということなのですかね💦
いずれ復帰するのであれば保育園へ入れていたほうが楽だとは思います。幼稚園も預かりはありますが、利用している子が少ない場合もありますし、そもそも兄弟別々の送迎は大変だと思います😭

もし頑張れるようであれば産休に入る日を5月にできないですか?それであれば就労で預けられると思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    今日問い合わせたら、今の申込だと5月入園になると言われました💦
    私も、もうそんな先になるの?と思いまして😓

    産休を5月からにするということは、産休手当も減るということですよね…?
    もう引越しは3月にはするので、産休までの残りは有休使っても足りず欠勤になるんです。
    なので、収入がない形になってしまうので困るので😭

    • 5時間前
ぴょっこ

範囲が広くエリアも絞られていないため、なかなかおすすめするのも難しいと思います。

まず上の子を考えると、最初から幼稚園入園はいかがでしょうか。
幼稚園は何に力を入れているか、給食はあるか、バスがあるか、延長預かりがあるか、制服体操服があるか、などを比較するといいと思います。
23区内はほとんど補助金でまかなえるのでそこまでお金がかからないと思います。
職場復帰時期が具体的に分かりませんが、年長卒園か小学生のタイミングで復帰だといいですよね。そこで下の子の保活を進めていくといいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    また先週転勤が決まったばかりで、土地勘もないのでエリアに悩んでいて絞れておらず、すみません。
    ですが、幼稚園や保育園の入りやすさも考慮したいと考えています。

    だいたい1年は家で見たいと思っているので、出産から1年後ぐらいが復帰時期になると思います。
    今は正社員ですが、復帰の時にはパートも視野にいれてます。

    • 5時間前