
以前、緑豆もやしでアレルギー反応が出た子どもが、成長に伴い症状が出なくなることはありますか。
【アレルギー反応出た食材、久しぶりに試してみたら大丈夫だったことってありますか?】
9ヶ月ごろに緑豆もやしを一口試したところ、10分後くらいに目と口の周りに蕁麻疹が出ました。その日のうちに病院に行き、おそらくアレルギーだろうと言われたのですが、検査はしませんでした。その際にしばらくもやしは食べないようにと言われ、今まで食べさせてきませんでした。
4月から保育園に入園するにあたり、園からもう一度試してほしいと言われました。もしアレルギーだったら医師の診断が必要とのこと。
ここでお聞きしたいのですが、以前アレルギー反応が出た食材でも、子どもの成長によって症状が出なくなるということはあるのでしょうか?
緑豆もやしでのアレルギーが調べてもほぼ出てこなくて、どうなんだろうと気になったので質問させていただきました。
ちなみに大豆は食べられます。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

🔰
アレルギーがあっても症状が出ないことはあり得ます。
いつもは出なくても調子が悪い時は出てくるということもあります。
そして検査等していないのなら別の原因で蕁麻疹が出ておりそもそも緑豆もやしがアレルギー源でなかったって可能性もあります。

りんごママ🍎
娘は9ヶ月の頃にゆで卵の黄身で蕁麻疹が出て、アレルギー検査をしたらとても軽度の卵アレルギーでした。
かなりの軽度だったのに、口周りと腕と足に蕁麻疹が出ました💧医師からは「アレルギーの数値はこんなに低いのに、なんでこんな蕁麻疹が出たんだろう🤔」と言われました😥
1歳になってから負荷試験を開始して1歳7ヶ月には終了となりました。
つまり、アレルギー反応が出ても軽度という場合もあるので、しばらく経ってから食べたら大丈夫になるってことはあると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
アレルギーの数値と実際の症状は違うこともあるのですね。
ひとまず今日もやし食べてみたら何も反応出ませんでした!- 2月14日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね。もやし以外が原因である場合も考えられますよね。
今日久々にもやしを食べましたが、特に反応は出ませんでした。
9ヶ月の時、検査はここではできない(まだ小さいため)と言われたのですが、保育園入園のことを考えると、一度アレルギー検査を受けてみたいと思います。