※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳の息子が手づかみ食べを嫌がり、フォークを使いたがります。手で食べることを促す方法はありますか。

一歳の手づかみ食べ

一歳の息子がいます
早めに手づかみ食べを始めて、嫌がるようになったタイミングでフォークやスプーンの練習をしています

自分ですくったり、さしたりはまだ難しいですが、
さしてあるもの、のっているものは上手に口に運ぶようになりました

ですが、久しぶりにおせんべいをあげようと思ったら
頑なに手で触ろうとせずに、指をさし食べさせろと言われます

フォークにさしたらそれは自分で口に持って行きます

どうやら食べ物はフォークにさして食べないとダメと思っているようです🥹

これはよくあることなのでしょうか?
手で食べていいものは手を使って欲しいのですが、
何か改善策はありますか??

コメント

ふ🍵

子供の成長は直線ではなく波線だと個人的には思いますし、そう思っていると今後も気持ち的に楽です。今までできていたことを突然やらなくなって出来なくなり忘れた頃にやってみたら前のより上手にできる様になっているとか。
手づかみをしなくなったのは、手が汚れるのが嫌とか食べさせて欲しいと甘えているとか他にもいくつか理由があると思いますが、本人がはっきり喋れない以上推測するくらいしか出来ないので、あまり気にせずそういう時期なのねと割り切るのがいいと思います。
例えば今後どこかのタイミングでお友達がおせんべいを手で食べていたらやりたくなるかもしれないし、本人自身がおせんべいは手で食べた方が楽だなって気づくかもしれない、いずれにせよ成長過程のひとつだと思って気長に待ちましょう☺️
しいてできることがあるとするならばたまごボーロとか掴みたくなる別のもので試してみてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに波線の成長だと思うと気持ちが楽になりますね😮‍💨
    おにぎりもお菓子もパンも持てていたのに、まるで雛鳥のように口を開けて食べさせて〜とする変化ぶりにかなり衝撃を受けてしまいました
    4月には保育園で周りのお友達を見る機会もあるので、気長に待ってみようと思います☺️

    • 2月13日