※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児の保育園入学について、2つの選択肢を検討しています。1つは私立の認可保育園で保育料が高く、もう1つは旦那の職場の保育園で保育料が安いですが、転園予定があります。収入が減るため、どちらに入れるべきか迷っています。

4月からの2歳児の保育園の入学について
みなさんならどちらの保育園に入れますか?
5月から産休育休に入るので、収入がグッと減ります。ゆえに迷っております😰


保育園第3希望、私立の認可保育園
自宅から1.5kmほど
保育料6万弱
転園予定なし


旦那の職場の保育園
自宅から2.5kmほど
育休明け1年後、第一希望の園に転園予定(恐らく入れる)
保育料2万円

コメント

はじめてのママリ🔰

年間48万近く違うなら私なら②ですね😅
育休明けに希望の園に入れるなら余計に②ですかね🤔

しかも、旦那さんの職場なら送り迎えもしてくれるのではないですか?
そっちの方が楽な気が。
②を躊躇する理由があるんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    私も全く同じように思うのですが、せっかく環境に慣れたのに1年後に転園させるのにすこし躊躇があります💦
    それと職場の保育園なので定員数も少なく、集団行動の養うという面では弱いかなぁ、、と😂考えすぎですよね💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー🧐
    まだ2歳なら集団行動よりも少人数で行動する方がいいなぁと私なら思います😄
    まだお友達と遊ぶより自分!の時期ですし、少人数なら先生も目をかけてくれやすいなぁとか。
    少なくとも、家よりは集団行動になりますし。

    うちの子は、長女を1歳から保育園入れて、2歳過ぎに転園させた事があります。
    理由は、私が送りやすい位置に新しい保育園が出来たので、希望を出しました。
    その後、仕事をやめて3歳から幼稚園に変えました😂

    子供にもよりますが、うちの子はどこの園も楽しんでました。
    最初は慣れるまで前の園を恋しがったりもありましたが。

    「○○保育園にも行ってたんだよ」とか、保育園を通るたびに教えてたら、小学校に行って「○○保育園のお友達いた!」と帰ってきて、昔のビデオ調べたら同じクラスにいた子がいました🤣
    仲良いお友達になりました。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰さんのお子様もタイミング的には同じ時期に転園されたのですね!

    そして順応能力がすごいです😳我が子も環境の変化にすんなりと順応してくれたらいいのですが….経験者のお話とても参考になります!!😭やはり金銭的にも職場の保育園を選択しようと思います!参考になるお話ありがとうございました😭✨

    • 2月13日
しゅがー

旦那さんもお迎え可能なのであれば保育料も安い②にします🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨やはりそうですよね💦参考になります!☺️

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが保育園送り迎えしてくれるのなら②にします!
産後、小さい子をかかえて、子どもの送り迎え大変だと思います😰
職場の保育園って、結構手厚いところが多いので、園児が少ないデメリットはありますが、通わせている知り合い数名(みんな違う園)からの話を聞く限り満足感は高めですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨✨

    産後の送迎といった面では旦那の職場の保育園はメリットでしかないですよね💡
    保育が手厚いことを祈って②にしようと思います!情報ありがとうございます😭

    • 2月13日