※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

肌の状態やアレルギーについて主治医に相談すべきか悩んでいます。小学校入学に向けて書類を提出する必要があり、焦っています。どうすれば良いでしょうか。

小さい頃から肌が弱くすごく荒れてて酷い時は膿も伴ってました。年少までステロイドは塗っててよくならなくて色んな小児科皮膚科行ってたのですが今はそうだったとわからないくらい肌は綺麗になってます。

小さい頃からずっと通ってる皮膚科がなくて
時期的なもの?もあり今の皮膚科でとまってる感じもあるのですが、、、それって主治医の方にアトピー性皮膚炎の欄で書いてもらった方がいいのでしょうか。

幼稚園では普通に過ごしてますが夏とかは長時間外にいたことなく海やプールとかもラッシュガード着せたりしてるので長時間紫外線にあたった時に肌が荒れるのかとかは
わかりません。

また耳鼻科にも通ってますが別のところで採血したときに
食べ物でピーナッツが少し反応ありでそのほかスギ、ハウスダスト等は出てましたが特別学校で配慮が必要かと
言われるとそうでもない気がして、、、
毎年くしゃみや鼻水目の痒みはあり辛そうな気も
するんですけどね💦わたしも花粉症持ちなので
しんどさはわかるのですが、、、

小学校入学にあたってアレルギーのことで
念のため書類もらってますがこのような微妙なラインの
場合主治医に書いてもらった方がいいのでしょうか

ずっと悩んでしまい1週間後には提出しなきゃ
なのにどうすればいいのかわからず1人焦ってます

ちなみに小学校からもらった書類には
こう書いてあります

コメント

はじめてのママリ

園には何かお願いしていましたか?
何もお願いしていないなら、小学校でも何か変わるわけでもないから書かなくていいと思う。

ずっとアレルギーで受診してる子が書いてもらう書類だと思う。

採血で数値が出る子はたくさんいます。というか、アレルギーゼロの人の方が珍しい。
食べて症状が出るかどうか。
給食で食べてはいけないものがあるのか、アナフィラキシーで注射が必要だとか。

アレルギー体質で今のところは配慮なし。何かないか気にかけていてね!としたいのであれば、アレルギー科受診。ただ、採血結果と1週間後にきてね。となるから、学校には事情話して提出を遅らせてもらう。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    肌が弱く色んな食材試してなかったため食べてない食材はこちらで除去お願いしてました!
    ですがこれからのこともあるので最近は食べさせてて今園からでる給食は全て食べられてます。

    そばはまだ試してなくて💦

    あとは割と食べれてますし園では普通に過ごしています💦

    • 2月13日
ママリ

要素があるなら突然何に反応するのかわからないのがアトピー、アレルギーの怖いところで。
かといって全部を制限できるわけでもなく。

自身がアトピーですが、プールで悪化したり。
高校生あたりからいきなり花粉で肌荒れするようにもなりました

大人になった今でも季節の変わり目は手、腕、背中は荒れたりします。


アトピーと書いたら学校が定めるアトピー症状がある子と同じ対応になる可能性もあります。

それこそプールは見学、なんてことも。

ピーナッツは書いて、給食から除いてもらっても良いと思います。

花粉症はそれこそひどくて薬飲ませるとなった場合に。
副作用で眠くなるかも、といった程度の連絡ならその時の連絡帳で良いのかな?とも思います。

私の時と今の学校の対応の違いがわからないのでなんともいえないのですが。

それこそ書類は1年間のみの使用となってるので来年度にまた提出するんですし。

花粉症でどうなるか、プールでどうなるかを見て、ダメそうだったら来年度からは書いてもらうとか。

プールで肌荒れが酷くなった!というのは大きな変化でしょうし、変更はしてもらえるはずです

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    年少まではそのようなことがよくありました💦わたしも花粉の時期肌荒れたり普段より敏感になったり等はあります。
    でも最近はそういうのがなくてプールも肌弱いからと思っていましたが夏はプールに行ってるし平気そうで🫠

    息子も左腕の関節のところに500円玉くらいの丸い円があります💦乾燥かなとか思ってますが💦

    それなら一旦は提出せずでいいんですかね?💦

    • 2月13日
  • ママリ

    ママリ

    最終的に決めるのは親のままりさんですが。
    食べ物アレルギーと違ってアトピーは命の危険はないですし。
    1年間様子見、ということにしてもさして問題はないというのが私の考えです

    私もプールでアトピーが酷くなったら1週間プールはお休みしようか、程度でしたし

    • 2月13日
m

学校としては「ほかの子と少しでも違う対応をする必要がある場合に書いてください」ってやつです!
なので、ままりさんがお子さんを見てこれはやってほしいと思うことがあれば医師と相談して書いてもらえばいいと思います。
学校生活が思い浮かばずどんな配慮をしてもらえばいいのか思いつかなければ別用紙にその旨を書いて、都度対応することを伝えるのものアリだと思いますよ🌟

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    園では普通に過ごしていたので
    特に違う対応してはしなくていいですかね💦

    それを提出しないと見てもらえないみたいなことも書いてますよね?💦

    • 2月13日
  • m

    m

    残念ながらお子さんの通う園に関して私は一切知らないので普通に過ごしていたから提出不必要なのかは分かりかねます😓

    案内にあるガイドラインは見ましたか?何か判断のヒントがあるかもしれませんよ。

    ままりさんは、「特別配慮が必要な事柄は今は思い付かない。でも過去の様子を思い返すと何かあるのかもしれない。今の子どもの肌やアレルギー症状は医師に頼んでまで紙に書くほどの程度のものなのか」って感じで悩んでいるで合ってますか?

    今の段階で思い浮かばないなら症状が出てからその都度対応でいいと私個人は思います!

    肌に関してはもうすっかり治っているなら心配はないのでは。

    薬を学校で使うなら書いてもいいと思います。たとえば日中に目薬をさしたいけど、自分では出来ないから手伝って欲しいとか。やれるかどうかは学校が判断すると書かれているので実現するかは別として💦

    見てもらえないということは書いてない気がします🤔

    • 2月13日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうですね!投稿した紙には主治医から特別な配慮や管理が不要な児童については提出不要とのことなので不要なのかもしれないですよね💦

    そのアレルギーの紙には配慮が必要か必要ではないかという項目があるので主治医からみて必要ではないとなった場合は学校に提出は不要なのかなと勝手に思っているのですが💦

    ガイドライン💦みてません!
    家に帰ったらみてみます!

    mさんが思う認識であってます!過去にはそうだったので医師に頼んで紙に書くほどなのか、、、

    今の段階で思い浮かばないなら
    今回は医師に頼んで書いてもらうこと、学校に提出もせず入学して学校生活を送っていくうえで症状がでたら相談するってことですよね?

    • 2月13日