![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児 げっぷのさせ方を間違っていました。新生児(生後6日)を育ててい…
新生児 げっぷのさせ方を間違っていました。
新生児(生後6日)を育てています。
吐き戻し対策と授乳中に寝てしまうことが多いので、起こすためにげっぷをさせたいのですが、
何回かやった方法がおそらく間違えており、赤ちゃんに影響がないか心配です。
おすわりさせて背中をトントンする方法でげっぷを出そうとしていたのですが、ずっと
座らせる→ 顎と耳下を手で押さえる(顎下ではなく顎です😢)→ 背中トントン
でやっていました。
やってる時に赤ちゃんが苦しそう?にしてたので、やり方が違うのかげっぷが出そうなのかが分からず、短時間ですが続けてしまいました。
正確には顎下なんですよね…もしかしてやってる時に呼吸ができてなかったかもと思いかなり不安です。
今の顔色や状態はいつも通りではあります。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ほんと数年レベルでも産院によってもげっぷのさせ方が変わってくるので、、顎を手で押さえるやり方をTikTokで見て、1年前に産んだのにこのやり方やったことなかった!と思いました。
今元気に過ごせているなら大丈夫と思いますよ✨
ちなみに私は縦抱き(肩に顔を乗せる)か、膝の上に座らせて脇の下に手を通して背中さすってました。写真みたいな感じです。
コメント