※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

不倫が原因で離婚する際、子供に親をどう名乗るべきか悩んでいます。父親は名乗らない方が良いと考え、母親は名乗った方が良いと考えています。経験者の意見を求めています。

不倫が原因で離婚する場合子供が幼くて記憶に残らなければママやパパとは名乗らずにいますか?

母親側の過去の不倫が離婚の原因
夫婦仲は現状良好
父親側に3歳になる子供の親権
母親側にお腹の中にいる赤ちゃんの親権
面会は回数場所時間決めずに会える時に会えるだけ会う自由面会
お泊まりもお出かけも可
出産には立ち会わないが産院での面会は子供込みでありの予定

父親側としては別々で暮らす以上それぞれ子にはお互い名乗らずにいた方がいいのではないかという意見
母親側としては別々にはなるがお互い再婚意思もなく面会も頻回するのであれば名乗っておいた方が知っていた方がいいのではという意見

正解はないと思いますがどういうふうにされている方が多いのでしょうか、、、
ママパパと呼んでほしい呼ばせたいわけではありません。
ママは?パパは?となった時にいつも会ってる人がそうだよって伝える方がいいのか、事前にママパパだと認識した上でなんで一緒に住んでないのか?となったときに話せばいいのか。
それとももういないと伝えるのか、、、

経験者の方、身近にいた方教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

いつか絶対子供に
『なんでわたしにはお父さんいないの?』『なんで、わたしにはお母さんいないの?』
って聞かれますけど
その時にどう答える予定なんですか?

今後一切会わないならまだしも
自由に面会するのに
だれ?ってなりませんか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんといって答えるかはまだはっきり決められていないのが現状ですが、どうしても仲良く一緒に暮らせなかったんだとしばらくは伝えようかと思っています。
    そして私も面会するならだれ?ってなるしお友達って言ってても定期的に会うのも違和感を感じるだろうしママパパである認識だけはあった方がいいのではないかな、、、と思っています。
    今一度夫と話をしてみようと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

名乗って、子供が頼れる状態にしておくのがいいと思います🙆

頑張ったけどパパとママどうしても仲良くできなくて、一緒に暮らせなくてごめんね。
でいいと思います。

例えばお子さんが入院したら誰が付き添えますか?どうしますか?

ママかパパが病気や事故にあったら?

災害時は?

パパに叱られて逃げたい時は?

など色々想定すると、問題ないなら頼れる大人は多いに越したことないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々な想定含めコメントくださりありがとうございます。
    私としても頼れる大人は多い方がいいなと思いました。
    お互い基本的には実家を頼りつつやっていく予定ですがどちらの両親もどんな形になっても私たちが親だということは変わらないと言ってくださってることもあるので今一度夫と話をしてみようと思います。

    • 1時間前