※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ
妊活

妊娠を希望する33歳の女性が、採卵後の移植について悩んでいます。過去に複数回の移植を経験し、今月の採卵後に移植周期に入る予定ですが、休むべきか迷っています。移植して妊娠した方の経験を教えてください。

妊娠された方へ移植について質問です。

当方、pcosの33歳です。
・過去採卵2、移植4回(内3回化学流産)
・両卵管切除済、不育症検査異常なし

今月3回目の採卵を終え、生理が来たら移植周期に入る予定です。(19個成熟卵採れましたがOHSSは免れました。)
全くもって上手くいかず、SNSを見ても妊娠されてる方は一周期お休みされてる方が多い印象で採卵後はお休みした方がよいのか?と思い始めました。
ただお休みするのも時間が惜しく一周期見送るのを尻込みしちゃってます。
採卵した次の周期に移植しても問題なく妊娠された方はいらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ

質問の答えになってなかったらすみません。
私は4,5回採卵しましたがそもそも胚盤胞になったことがなく、最後の採卵で初期胚をいくつか凍結しました。
その後、次の周期に一度移植しましたがかすりもせず陰性。
なので意を決して、1年ほど妊活をお休みし、その間体質改善に努めました!
食事を見直したり運動したり…
そして1年後に移植したら一発で妊娠できました。
34歳のときに採卵、35歳で移植だったので年齢的には焦る歳ですが、焦ってもいいことないなと痛感しました🥹

  • ころ

    ころ

    とんでもないです、私が聞きたかったことです教えていただきありがとうございます🙇正直、採卵の時だけ頑張って良いグレードの胚盤胞になれば移植に重きを置く必要はないと思ってました。。やはり移植も身体を整えることが必要なんですね😭1年間妊活から離れるのも勇気がいる行動だと思います🥹✨もしよければ1年間何をされて改善されたのか教えて頂きたいです🙇💦

    • 2月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たまたまだったのか、生活を見直したからなのかは不明ですが🥹
    もともと甘いもの大好き炭水化物大好き、さらに必要最低限しか動かない生活だったので極端なのですが、糖質もきちんと摂りつつとにかくタンパク質を多く摂るようにしました🙆🏻パーソナルジムに通って筋肉を上手につけてもらったり姿勢を正したりしたので、身体中の血液の流れが良くなったのはあると思います。食事も報告してました!
    たまによもぎ蒸しにも通ってました。
    妊活の鍼灸にも行きたいと思いつつそれは行けずでした💦
    逆に採卵の時は全然健康的ではなく、不摂生してました…
    なので何が良かったのか、たまたまなのか運なのか…ほんと神のみぞ知る…です。でもお休みしてた期間は、妊活に悩まずに自分の人生を楽しく過ごしてたなぁと今振り返って思います☺️

    • 2月13日
  • ころ

    ころ

    回答頂きありがとうございます😭私お菓子辞めれないのでコントロール出来るの尊敬します🥹✨やっぱり運動など血流を良くすることが1番なんでしょうね🤔
    ほんと妊活、運だと思わないとやってられないです🥺
    私も見習って頑張ります!丁寧に教えて頂きありがとうございます💓

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

新鮮胚より凍結胚で移植した方が妊娠率はあがりますよ!

  • ころ

    ころ

    コメントありがとうございます😊凍結の方がいいっていいますよね✨凍結して採卵後次の周期に移植した方が良いのか、それともお休み期間を設けて移植した方がいいのかっていう質問でした、わかりにくくてごめんなさい🙇

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    採卵して一旦リセットをかければそこから1年あけようがすぐに移植しようが変わりありませんよ🙌不妊専門で働いてます。
    時間おいたからうまく言ってると感じたことはないです。

    • 2月13日
  • ころ

    ころ

    そうなんですね🥺次の周期移植するか悩んでたので安心して迎えられそうです😆💓教えて頂きありがとうございます😊

    • 2月13日