![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家に泊まると上の子が普段できることができず、イライラしています。甘えが原因でしょうか。実家に泊まるのをやめた方が良いのでしょうか。
実家に泊まりに来てるんですけど、実家に来ると上の子はおうちで出来てることが出来なくなります。
いつもは嫌々ながらも完食するごはんも食べない、いうことはきかない、挙げ句の果てにはこの時間になっても寝ないの三拍子です。お布団に入って1時間も経つのにです。
これって甘えてるだけなんですかね?
正直、息子もじいじばあばに会えてうれしそうですし、私も遊んでもらえたりするので助かってる場面もあります。
ですが、息子が家で出来てることが実家に来るとまったく出来なくなるのに正直苛立ちを感じます。
イライラしながらいるなら実家に泊まりに来ないほうが楽だなとも感じます。
みなさんならどうされますか??
実家に泊まりにくるのをやめたほうがいいですかね?
- ぴ(生後10ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子たちもそんな感じです😂
嬉しくてテンションも上がっているし、じいばあが味方になってくれるのが分かっているので強気に出てきます…
私はシングルなのもあって週1で帰るのですが、休息と不摂生を天秤にかけて休息を選びました笑
普段食べてるから週1、2回はいいかなと😌
ただ、それがストレスになるほど余裕がない時はいかないです!
その時のメンタルで決めるのもアリかなと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
思う存分甘えれる場所って分かってるからだと思います😌
毎日ではないのならいいんではないでしょうか?😌
あまりにも酷ければ叱る事も必要だとは思いますが、、
-
ぴ
たぶんそうなんですよね、、!
次の日保育園とかじゃなければいつまで起きてたって別に構わないのですが、この時間まで寝なくて、大きい声で下の子が寝てるのに話されるのはさすがにきつくて💦
それもずっと起きてて朝起こすとギャン泣き。それで両親から早く寝かせないから(21時にはお布団に入ってます)と文句をいわれるのはわたしなので、そこがつらくて😭💦
なので息子に対して注意をしますが、それでも煽るように話してくるのが何回も続くとイライラが止まらなくて怒ってしまいます😭- 2時間前
ぴ
やっぱり興奮してるのもありますよね😭💦
わかります〜!!息子もかなり強気できます!わたしが怒るだけならいいんですけど、両親(じいじばあば)はそれみて、そんなに怒ることじゃないでしょ〜とわたしに文句いってくるときがあるのでそれがイライラしちゃって😭
両親にそう言われないように息子に注意をするのですが、まあ興奮していうこときかない、下の子を大きい声で起こしたりと、もうイライラして怒っちゃいますね😅
はじめてのママリ🔰
ほんと同じです!!!
うちのじじばばもかわいそうだとか孫だからと全力で甘やかしてます🤯
普段気を使ってることを当たり前に崩されるとたまらないですよね😇
腹立ちますけど子供たちにとって調子乗れるほど安心できる環境があると言い聞かせてます笑
ぴ
甘やかすのはいいけど、文句は言わないでほしいですよね💦
実母は機嫌が悪いとかなり小言を言ってくるのでそれも大変で😅
たしかに安心できる環境ですね!
とりあえず私がイライラしない程度に行くようにしたいと思います!頻繁に行くとイライラしちゃいそうなので😂