※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママンリンリン
子育て・グッズ

離乳食初期の子が中期の形状を食べても良いか心配です。進めたらすぐ飲み込むため、誤嚥が気になります。どうしたら良いでしょうか。

離乳食初期の段階の子ですが、様子を見て中期の形状であげても大丈夫でしょうか?長文失礼します。
7ヶ月の子です。12月16日から離乳食を始めましたが、年末年始の帰省が重なったり、私用で午前中連れて出歩かなくてはならなかったのと、座ることを嫌がるため1月半ばまでは週2、3しか離乳食をあげられませんでした。1月最終週から本腰を入れ始め、とにかく毎日座らせてあげてみるをやってみたところ嫌がらなくなり自分からスプーンをくわえるようにまではなりました。一応回数だけだとまだ離乳食開始から1ヶ月経つか立たないかの初期の段階なのですが、10倍粥やペースト状の野菜を嫌がるようになり、試しにと野菜の荒潰しや7倍粥に進めてみたところ喜んで食べるようになりました。ただペーストであげてた頃と違い、進めたらすぐ飲み込むようになって誤嚥などが心配です。初めての食材は今でもペーストにしてますがペーストは嫌がり少しでも形あるものは喜んで食べてます。
この場合はどうしたらいいでしょう??一応7ヶ月ではあるしとは思いつつも、すぐ飲み込むようなら心配です。同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

中期にしたから全てを中期のものにしなくても大丈夫なので様子見ながら、7倍がゆや少し形状のあるお野菜などをあげていって良いと思います!初めての食材もペーストじゃなくてももう大丈夫ではないでしょうか?😊うちもペーストはあまり食べずに終わりましたよ!誤嚥が心配なときは、お粥に食材混ぜちゃってました!