※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うたう
お仕事

素朴な疑問です。保育園受かったのですが、父の就労証明書って必要にな…

素朴な疑問です。
保育園受かったのですが、父の就労証明書って必要になりますか?
今更ながらに疑問に思ったので質問させて頂きました。
旦那の点数が高かったのか、一発で入れましたが、必要ならば父の職場にお願いしようと思ってます。

コメント

ミナママ

就労証明は、ご自身と旦那さんの分が必要になります。

  • うたう

    うたう

    私はまだ、求職中なので、旦那の分は出してありますが、父の分も必要なのかなと思って質問しました。

    • 4時間前
ミナママ

お父様の分はいらないです☺️

  • ミナママ

    ミナママ

    私も世帯は別で母と同居。同じく母は、身体障害者ですが、母の証明は一度も出したこともないですし、市役所や保育園からも何も言われなかったです。市によって違うのかもですが。

    • 3時間前
  • うたう

    うたう

    そうですよね💦
    今度説明会があるので、その時に園の先生に1度聞いて見ることにします。
    ありがとうございます😊

    • 3時間前
くにちゃん

うたうさん、ご主人、お子さん、お父様と同居されてるんですかね?🤔
質問の内容だけでは、必要か否か判断できません💦

同居であれば、お父様の就労状況や世帯分離しているか否かなどでお父様の就労証明書の提出が必要な場合があると思うので、保育園に確認されたほうがいいかと思います😃

同居してるのか、して無くても同じ市内に住んでるのかなど、家族の状況で提出が必要か否かは変わりますので、まずは保育園(認可保育園なら役場)に聞かれるのが確実です。

  • くにちゃん

    くにちゃん

    申請時点では不要でも、利用料認定の査定のために子と生計を一とする家族全員の就労証明や市税の証明書が必要な場合もあります🙂

    • 3時間前
  • うたう

    うたう

    なるほど🤔詳しくありがとうございます😊
    そうです!父と同じ住宅に住んでます。
    保育園は、要らないだろうと言われましたが、あった方が、点数加担になると言われました。

    同じ家に住んでますが、世帯は別と言う感じに住んでます。

    また、父は身体障害者なので、その分も点数に入ったのかな?と思ってます。

    必要ならば、父の会社にお願いしようかと思ってます。

    • 3時間前
  • くにちゃん

    くにちゃん

    なるほど🙂
    利用申請の査定と利用料の認定は、似た内容で審査しますが別の審査になるので、利用料認定の時はお父様に勤務先があるならば、就労証明や収入証明書が必要だと言われることはあると思います😃

    世帯分離していたとしても、同居者に一定額以上の収入がある場合、合算して利用料を査定することとしている自治体もありますよ。

    • 3時間前
  • うたう

    うたう

    父は、パートで会社もあり、有給もあると言われました。
    それなりに収入も貰ってると思うので、もしかしたらいるかもしれないです💦(5年以上同じ勤務先で働いていて、まだ65以上ではないです。)
    今度園で説明会があるので、その時に先生に聞いてみます😅

    • 3時間前
৲( °৺° )৴

ご夫婦の就労証明書が必要ですよ!
就労で保育園に受かったならですが🤔

  • うたう

    うたう

    私も、仕事をしだしたら、必要だと言われましたが、今はしていないので、要らないと言われました。旦那のは提出済みです。

    • 3時間前