※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

医療職をしています。日々知識のアップデートが必要であったり、院内で…

医療職をしています。
日々知識のアップデートが必要であったり、院内での勉強会発表準備(自主性でなく強制)をする必要があり、育休復帰後、働きながら勉強時間を確保できるか不安です。
ワーママの皆さん、自己研鑽の時間は週何回くらい、またどの時間を利用して勉強されていますか?

コメント

にこ

金融業務です。
毎日仕事をするのに必要な知識として日経新聞やその他海外の記事を読むために毎朝1時間程度使ってます。
早起き+通勤時間等で時間を作ってます。
資格取得前の勉強だと夜子供たちが寝た後に毎日2〜3時間という感じです!

  • にこ

    にこ

    金融業です💦
    変換間違えました😅

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

PTです。
長らく病院で急性期と回復期メインで診ていましたが、半年前にクリニックに転職しました。
今までは術後の患者さんがメインでしたが、転職後は保存の変形性疾患が多いので、子どもたちが寝た後、1時間くらいは参考書を読むようにしています。