![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の兄がお友達に厳しいです。幼稚園の参観に行ったら、お友達に「こ…
双子の兄がお友達に厳しいです。
幼稚園の参観に行ったら、お友達に「ここ拭けてないよー」「まだ〇〇しないんだよー」「〇〇くんがぼくのコップ落としたー」などなど…
教えてあげる感じではなく、言いつけるような言い方だったので非常に感じが悪いです💦
私が子供の頃、そう言うタイプの子は苦手でした…
家では弟にもそんな感じです。(弟も兄に対してはそんな感じですが)
近所の子にも「〇〇くんがお口でぶーってした!」とその子のママにわざわざ言い、その子がしてないよーと言ったら「〇〇くん嘘つきー!」と😅
私もその子のママもその瞬間は見ていませんでした💦
後から聞いたらぶーっとされたのが嫌だったからと言うので、「それなら〇〇くんにやめてって伝えたらいいんだよ」「嘘つきなんて言ったら〇〇くん悲しい気持ちになるよ」と言いましたが…
幼稚園の件や、近所の子とのやり取りについて、皆さんならどうお話ししますか?それとも様子を見ますか?
普段から私の小言が多いせいかな…と反省しています🥲
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
![いっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっちゃん
たぶんどこのお子さんも
そんなものだと思ってました🤣
みんなやられたー!とか
チクリあってる気がします(笑)
大人が見ててはあまり
良い気はしないのでもう少し
優しい言い方しよう?て伝え
たりはしますが…😂
コメント