
コメント

うに
2年生では九九もはじまりますし、ちょっと遅れが心配なのかもです。
おうちで取り組むのが難しいなら、学研やくもんに通うのも良いと思いますよー!
出来ないと勉強もますます嫌になっちゃいますし、学校以外でもフォローすると良いと思いますー!

せな
長女が小1ですが、そういう電話がかかってきたことがあるとは周りにも聞いたことないですかね💦💦
自宅学習してますか?苦手な漢字をピックアップしてやってみたり、単語帳とかを使って簡単に読みのクイズ作ってみてはどうですか?😊

ゆー💓
妹が小学校の教諭をしています。
今はいろんな親御さんがいて、ちょっとしたことでもクレームがすごいみたいで、できるだけそうならないように説明などをしっかりするようにしているみたいです。
なので、遅くなっていることに対してちゃんと理由の説明をしているのかなと思いました。
あとはご家庭でも気にして欲しいというサインかなと思います。

きき
電話の頻度って先生によってかなり違いました💦
1年生の時の担任の先生は些細な事でも電話かけてきてくれましたね。
下校が遅くなると保護者も心配しますし、子供から勉強な話なんてしっかり聞けないと思うので。
先生と保護者間で勉強が今どれぐらいなのか共有したいのでは🤔

はじめてのママリ🔰
親切な先生なんだと思いました。
うちの子も躓いていますが補習授業はないですし先生から何も言われないです💦

はじめてのママリ🔰
そんな電話かかってきた事は無いですね💦
そういう話は、学校でするはずなんですが😅
電話は一度もいです
家庭でも何かして下さいって事なんだと、思います

ママリ
小4と小1のこどもがいますが、
そういう話は聞いたことないです💦
結構遅れているのかもしれないので、
すみませんと謝るのではなくて
先生とお話をして
どのへんがどのように遅れているのか把握したほうがいいと思います!
ままちゃん
ありがとうございます😭😭
ですよね💦
塾か、公文か学研か悩んでて💦
うに
教室にもよると思うので、体験してみると良いですよ☺