
8ヶ月の子どもがまだおすわりできず、前後に揺れて倒れそうです。離乳食はハイチェアで問題なく食べていますが、本人のやる気が影響しているのでしょうか。上の子は6ヶ月でつかまり立ちをしていたため、成長の遅さを感じています。
もうすぐ8ヶ月になりますがおすわりができません。
床に座らせると前後に体を揺らす遊びを始めてしまい、支えなしだと後ろに倒れて危ないです。
一応離乳食はハイチェアに座らせて、嫌がることなく食べてくれます。これって本人のやる気次第ってことでしょうか?
上の子が生後6ヶ月ですでにつかまり立ちをしていた為、上の子と比べるとずいぶんのんびりした子だなあと感じます。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

June🌷
うちはやる気の問題って言われました💦
でも今まだつかまり立ちやっとするかしないか、、な感じなので全体的に遅いと思ってます。
うちも長女は標準より少し早い感じでめちゃ順調だったので比べてしまいます。
病院からは10ヶ月の時に出来てなかったらまた受診してと言われて、10ヶ月の時に1人で座れるようになりました!
上の子がいると、早いと言いますが、チヤホヤされて、自分でやらなくてもみんながやってくれるから、とのんびりになっちゃう子もいるらしいです☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。やっぱり本人のやる気の問題ですか😅
10ヶ月健診までに1人でおすわりできるようになればいいのですが、うつ伏せで遊ぶのが好きで、今のところ全くおすわりしそうにないです💦
確かにチヤホヤされて、のんびりになっているタイプかもしれないです笑