※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2歳 年中 年長 の子供がおります。私はフルタイム→時短に変更して正社員…

2歳 年中 年長 の子供がおります。

私はフルタイム→時短に変更して正社員をしています。8:30-16:00 預ける時間は7:15-17:00です。

夫は最初は協力する!と言ってました。
実際働き出すと、有給はすぐなくなるし、いくら理解のある職場だからって気まずい雰囲気は続くし…
夫に少しでも休めないかな?月1でもノー残業だったり、たまの定期検診には行って欲しいと伝えました。
が、自分の父の会社で、将来継ぐのに立場上休んでいられない ごめん と。

だったら「当たり前のように私か休む」空気が嫌だよって言ったら「今後も休むのは難しいし、根底には母親が行って と思ってしまってている」「これから忙しくなるから、尚のこと難しいのに相談されても困る」
「毎日大変でストレスたまってるだろうし、パートのほうが子供にとっても良いのではないか」「仕事帰ってから家事するのも正直キツい」と。

・家事には協力的です(になりました)
・20時頃帰宅します
・惣菜等は使ってます

もちろんお金に余裕があれば、パートにしたいですが…下記の条件だったら皆さんどうしますか。


夫収入 600万 これから上がっていく
私時短で280万
貯金500万くらい
住宅ローン2000万くらい残り
子供は高校まで公立 大学には行かせてあげたい

私の会社は大手グループ会社
手当は手厚い
時短は最長小6になった(実際取れるかは不明)
仕事は忙しく、毎日フルの人に引き継ぎして帰っている

もし退職した場合、子供が中学生くらいになって正社員に戻れれば良いですが現在35歳。
40代での正社員就職は、難しいですよね。(資格なしの営業事務です。)


みんなキツい中共働き頑張ってるのに、我が家は協力して頑張っていこう!でなく、私の働き方だけ変えなきゃいけないのか…夫の会社上難しいのはわかりますが…

以前はパートだったので、今よりは簡単に休めました。その時はこんな話し合い(喧嘩?)頻繁に起きなかったんですが、正社員になると立場は同じでしょって思ってしまうんです。
でも、私の考え方を変えなきゃいけないんでしょうか…

支離滅裂な文章で申し訳ないです。ご意見いただけると嬉しいです。

コメント

豆腐メンタル

うちもそんな感じです。
夫の送迎は頼れない、休みも無理と。
本当こっちが行くのが当たり前すぎて嫌になります。
共感できすぎてコメントしました。