※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

30週の妊婦です。産休のために病院から妊娠証明書が必要と言われました。簡易的なカードしかもらっておらず、証明書の取得方法や費用について教えてください。

現在30週の妊婦です。
産休に入るために、妊娠証明書を病院からもらってきてと言われました。
ネットで調べましたが、妊娠証明書を調べると自分で書く妊娠届出書が出てきます。これは市役所に提出済みですが、医師が記載した妊娠証明書が必要だと言われました。

みなさんは妊娠証明書を妊娠発覚時に病院からもらっていますか?私の場合は、予定日を書いた簡易的なカードのみでした。(これを提出したら、不可でした。)
また、この証明を受けるのは診断書のように高額でしょうか。

どなたか分かる方、ご回答お願いします…

コメント

さち

私の場合は病院に、産休を取るため職場に提出する妊娠証明書が欲しいです。と伝えた所、
妊娠証明書って言う物はないけど、診断書に出産予定日が記載する事はできますと言われました。
職場に確認したらそれで大丈夫との事で出してもらいました。
診断書と同じく3000円くらい払いました😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断書なんですね!!!!!!!!
    ありがとうございます😌!

    • 2月13日
あゆみん。

妊娠発覚時に病院からもらったものは、役所で母子手帳受け取るための妊娠届出書だと思います。

産休に入るために職場から提出を求められているのは、診断書的なやつだと思います(私はそうでした)。妊娠初期は流産等が起こりうるので、妊娠継続できているなら産休入る前に改めて病院発行の証明書の提出が求められていると思われます。

中身は出産予定日と担当医の署名ぐらいのペラ紙でしたが、病院窓口で依頼して受け取りに2週間ほど時間かかりました。私は2000円ほどでした。

病院窓口で、職場から産休に入るための妊娠証明書を求められているのですけど〜って聞いてみたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうもありがとうございます!!
    診断書になるんですね!😊聞いてみます!!

    • 2月13日
しゅがー

私は1人目の産休取得時に妊娠証明書を産院で発行してもらいました。

出産予定日が簡潔に書かれた医師の署名入りのものです。

1部3000円でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、他の方もおっしゃる通り診断書になりそうですね!!
    どうもありがとうございます!!😌

    • 2月13日