
子育てに自信が持てず、子供の応援やサポートができなかったことを悩んでいます。信頼関係についても考えています。
子育て自信ない。
子供が頑張ってるのに応援できなかった。
子供がやりたいと言ってるのにやらせてあげられなかった。
信頼関係に関係してきますよね。7歳です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな何でもかんでも
やらせてあげられないので
どうしてやらせてあげられないのか、
しっかり理由を説明してあげたらいいと思いますよ😣💦💦

ままり
頑張っていることはなるべく応援してあげたいですね😊
やりたくてもやらせてあげれないのは、仕方ない時もありませんか❓できるだけ、やらせてあげるでいいと思いますよ☺️100じゃなくて。
人生、やりたいことばかり叶っていたら、何の成長もしませんからね。時には努力も必要だし、我慢することも、知恵を働かせることだって必要です👍
-
はじめてのママリ🔰
やらせてあげられてない理由が私のメンタルでも我慢させていいんでしょうか?😢
- 2月12日
-
ままり
私も、割とそういうことありますよ🤭今日は疲れたから連れて行けないやーごめん💦とか😅どこか別のところや事で埋め合わせって感じですね。
- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
あります?なら深刻に考えなくていいのかな。
- 2月12日
-
ままり
上の方とのやりとりを勝手ながら読ませていただきました😅
私もそういう時ありましたよ。最初は応援したくて私は無理して我慢して見守っていました。でも、無理をするってしんどいんですよね😅訳あって3時間、習い事の場所に缶詰状態になるんです。それがもう辛くて💦この時間があったら、家事とか回せるのに、、ってとてもストレスでしたね。
親だって事情がありますもの。子供のために全てを犠牲にしていたら、自分の心はどうなってしまうのでしょう🤔- 2月13日
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😢
私なんか3回で辞めてしまいました。ひどいですよね。けど辞めるなら早い方がいいのかな。と。
それはしんどい!結局辞められたんですか?
親の事情を優先してしまい今心が罪悪感から本当やられてます。- 2月13日
-
ままり
スイミングだったんですけど、運動させたい気持ちもあったので、週1ですけど、頑張って2年ほど続けました💦そうしているうちに、子供たちが辞めたいと言い出し、呪縛から解放されましたね😂
3回も行ったなら良いじゃないですか😄行動してみてダメだなって分かったならそれはそれで良いと思います。
親の事情を優先することなんて、いくらでもありますよ。逆に、子供を優先することだってありませんか?いつも親優先じゃなければ良いと思いますよ👍- 2月14日
-
はじめてのママリ🔰
わぁ、つらい。
それは呪縛ですね。
私も本当、やっぱ辞めたいを待ってました(短期間なのに)
もっと頑張った方がいいのかな?といまだに思いますが、、、今回は、私を優先して良かったのかな?まだ頑張る選択肢があったのかな?もうこのこと考えなくていいですかね?😢- 2月14日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢
私がしっかりしてないから。
ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
メンタル面なら
それをしっかり説明すればいいと思いますよ😢💦
どんな事なのか分かりませんが
もう少し大きくなれば
親無しでやりたい事やれるようになりますし!☺️✨
はじめてのママリ🔰
習い事のコーチがちょっと怖くて、ドキドキするんです💦それと遠さで辞めちゃいました
はじめてのママリ🔰
送迎だけして帰れないんですか?🤔💦
7歳娘いますが
習い事の場所にポンと置いて
私帰ったり
車でゆっくりしてます🤔💦
よろしくお願いしますー
くらいで
コーチや先生と極力顔合わせません💦
はじめてのママリ🔰
親と一緒!とか
親の当番制とかあったりしたら
めちゃくちゃダルいですよね‥😭
私も病みそうです‥😭
はじめてのママリ🔰
いやないですそれは、子供が見てて欲しいみたいな感じなのと、遠いから下の子と暇つぶしするのも大変で
はじめてのママリ🔰
どうしてもコーチやその場の雰囲気が怖くて辞めちゃいました
はじめてのママリ🔰
人それぞれですが往復1時間以上もきつかったです。
私が良いよって承諾したのに、遠いとか親のわがままですよね。
はじめてのママリ🔰
わがままどころか優しいです‥😭
私は7歳娘に
「これがやりたいのなら
私は送迎だけして見る事は出来ないよ!
下の子もいて大変だから
それでもいいならやろう!
ママが見なきゃなら辞めとこう!」
って説得してやってる習い事あります🤣💦
子どもの為に頑張ってたんだろうなぁ‥と感じます😭
はじめてのママリ🔰
本当ですか😢❗️
もう辞めると決めて伝えたので辞めていいんですよね?
もう少し頑張らなくていいですよね?
もう少し我慢して頑張ってみるのもありだったのかな?と。