※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人の訃報を受けて、返礼やお祝いの贈り物について悩んでいます。お菓子への返礼だけで良いか、お子様の誕生日にも触れるべきか教えてください。

ご意見ください。長文で申し訳ございません。

年末に学生時代の友人が病気で逝去しました。

在学中は同じサークルで仲良くしていたのですが卒業後は特に連絡とらず約10年。そんな時に病気をしたというのを2年ほど前にSNSで知り、1度お見舞いに伺いました。

そのお見舞いの際に友人にもうすぐ第一子が産まれるときき、無事に誕生の連絡をいただいた時に出生祝いを贈りました。色々大変だろうからとお返しは辞退したのですが、お返しをいただきました。

その後は会いに行くともできず、そのまま年末に友人の奥様から訃報をいただくことになりました。

年始すぐに御自宅に伺い、お線香をあげさせてもらいました。友人の奥様とはその時に初めてお会いしました。子どもの年も近いので子育ての話や学生時代の友人との思い出をお伝えしました。

その時にもちろん御供物を持参したのですが、その場でお返しをいただいています。


そして本日、突然奥様から菓子折りが届きました。

手紙は入っておらず特にご連絡もいただいていません。
調べると四十九日が終わったばかりで、更によく調べるとお子様の1歳の誕生日が四十九日の前日でした。

お返しを…と思うのですが、いただいたお菓子への返礼だけでよいでしょうか。お子様の1歳のお祝いを贈りたい気持ちと、奥様のことなのでお返しをと考えられると思うのでかえってお手間をおかけしてしまうかな…と悩んでいます。
あえてお手紙は添えない方が良いのか?添えるとしても、あえてお子様の誕生日には触れず、の方が良いでしょうか?

皆様ならどう対応するか教えてください。

コメント

なつか

菓子折りに対してのお返しは
いらないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    連絡はした方が良いですか?

    • 2月12日
  • なつか

    なつか

    お礼だと思うのでわざわざの
    連絡はしないでいいかと思います。
    もしバッタリ会うようでしたら
    お礼は伝えますが。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私も色々としてあげたくなるタイプですが、ありがたく頂戴してそのままにしておこうと思います。

    色々とありがとうございました。

    • 2月12日