
中学受験を考えてるわけではない方で塾に通ってる人いますか?目的はどういう目的で通い始めましたか?
中学受験を考えてるわけではない方で塾に通ってる人いますか?目的はどういう目的で通い始めましたか?
- ママ
コメント

はじめてのママリ🔰
私自身小3から通ってました
それまで進研ゼミやってましたがためちゃってやらないので兄と一緒に塾放り込まれましたw
中受はしなかったけど常に1番上のクラスでそのまま中学コース、中学は公立のまま、高校受験に向けての勉強に切り替わるときは特進クラスでそのまま流れで高校受験でした。
勉強する習慣はついたし学校だけじゃない世界、コミュニティができたので行ってよかったなって思ってます。

咲や
Z会をやらせていましたが、丸付けでケンカになるのと、本人が公立高校のトップ校に入りたいそうなので、小3のこのタイミングで本人の意思で塾に入りました
中学受験コースもありますが、そっちに行かずに、普通のコースです
-
ママ
Z会するくらいなのできっと勉強熱心なんですね✨️丸付け、親が介入すると喧嘩になりがちですよね(笑)
我が家のエリアもどちらかと言うと公立高校がレベル高いので私学の中学はしょぼい(というか、部活メイン?)感があり、中学受験する人はみんな県外に行くんですよね。だから、受験もしないのに通う意味あるかな?と思ったり…- 2月12日
ママ
通信系はしてないけど市販のドリルで毎日勉強は自主的にしてて、学校で困ってるわけでもないので、この費用か〜…ってのがあって😅その年齢から兄妹同時に入塾とは、親御さんの経済力にも感謝ですね✨️
はじめてのママリ🔰
費用が気になるならできる範囲でやるしかないですよね😭
無い袖は触れないですし😭
ただ困ってから手を打つのと、困る前から手を打っておくのではやはり伸びに差はあるかなって思うし、困ってる困ってないをどこまでリアルタイムで親が把握できるかにもよる(大抵親が気づくのはもう困りポイント末期だったり…)ので、いつ頃から〜とか、こうなったら〜とかの目安は最初に決めておいてもいいかもです!
はい!親の義務と両親が考える範囲は全てカバーしてくれました!☺️
父が病死してからも兄妹みんな大学出してくれたので、先を見据えた計画的な子作りで尊敬します(笑)
ママ
素晴らしい(笑)
学校の学習に関しては結構復習をリアルタイムでしていて(つきっきりじゃないけど一緒に)、他にも習い事し、下に2人もいるしな〜と思ったり。
ダブルインカムですが、やっぱり人がやる習い事は高いですよね😅