※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小2の娘なのですが、なかなか自分から友達や初めて会う子に声をかけられ…

小2の娘なのですが、なかなか自分から友達や初めて会う子に声をかけられません。
声かけられ待ちみたいな感じです。。

私自身の友達は県外にいたり、子供がいなかったりします。
夫は特に子供が生まれてからほぼ友達付き合いがありません。
唯一家族ぐるみで稀に遊ぶファミリーがいますが
旦那さんが亡くなってしまい、なかなか遊ぶ機会も減ってしまいました。

親が友達と交流する姿とかも見せた方が良いのでしょうが、なかなか機会がありません。

子供にもコミュニケーションのチャンスがあればと、ワークショップなど連れて行っても、いつも同じ感じでおとなしくやってる感じです。

一旦友達になるとキャッキャッしてるんですが。。

やっぱり親の交友関係とか影響しますか?
子供の性格にもよるのでしょうが、何か良い対策あったりするのでしょうか?

コメント

にゃんころ

親の交友関係は影響しないと思いますし、無理に声をかけるように子供を誘導する必要もないと私は思っています!

小学校2年生ですし、ある程度子供の性格なども固定されていると思うので、その性格と逆のことを無理にしてもハッピーじゃないよな、と考えるからです。もし本人が友達をつくりたい、話しかけたい、と思っているなら、自分で考えて、決意して、声をかけるようになるしかないと思うんですよね。もう自分で色々考えて、試行錯誤すると思うので見守ってあげましょう✨❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます^_^

    無理に何かするのも良くないですよね💦

    娘のそういった自信なさそうな行動からか、下に見られたり意地悪なことしてくるお友達が最近いたりして、いじめに繋がっていくのではと心配で。

    自分で考えて何とかしてくれることを信じて見守りたいと思う反面、とても心配です。

    • 2時間前
mrjk

お子さんはそれで困ってるんでしょうか?🤔

子ども自身が困っててお友達が出来なくて落ち込んでるとかなら何かアドバイスはしますが、そうでなければ基本見守ります☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お友達から時々ひやかしや意地悪されたり、休憩時間に遊べる人がいない、とかは時々話してきます。

    学校は楽しいようなのですが。。。

    • 2時間前