※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育に通われているお子さんは、どのようなきっかけで通いはじめました…

療育に通われているお子さんは、どのようなきっかけで通いはじめましたか?
検診や幼稚園などから指摘を受けましたか?
幼稚園児がいます。
特に困り事など無いのですが、たまに、
『このくらいの年齢だと、この発達が普通なのか?』とぼんやり考える事があります。

一人っ子&私が子供と接した事が全然ないので、
『性格』と『支援が必要』の違いがよくわかりません💦

子供慣れしていないので、参観日や習い事で幼稚園児を見ると、半分くらい
『大丈夫か?!』って感じてしまいます😂

私の中で、幼稚園児=クレヨンしんちゃんの風間くん
です。
しんちゃんは、『大丈夫?!』って感じます。
でも、あれは性格ですもんね?
その辺の判断がよくわからず…です。
教えてください💦


コメント

mamama

長男が利用してました。
きっかけは喋らなかったからです😊

療育のきっかけは殆どの方が育てにくさからだと思います。

何か困り事ありますか?…と聞かれてから療育に繋がる感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど
    育てにくさ…ですか。
    初めての子育てなので、ぶっちゃけ育てやすいか育てにくいかもよくわからず💦
    育てにくいというか、『疲れるー』って感じはあります。

    • 3時間前
  • mamama

    mamama


    その程度なら問題ないと思いますよ😊子育ては疲れますしね💦

    自治体にもよりますが利用するにあたって、診断書が必要だったり、手帳が必要だったりします。診断おりないと利用不可になります。

    幼稚園や保育園の先生は発育に関してはとてもデリケートな問題だから指摘はすごく気を使うとは聞きました。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    困り事って程ではないんですが、マイペースな子なので、準備が遅いとは感じます。
    『早くしてー!』って声をかけてする感じです。

    幼稚園の面談でも、『朝の準備の時に何かに気をとられる時があるので、そういう時は声掛けしてます!』って先生も言ってました。
    それが、困り事?になるんですかね??

    • 2時間前
  • mamama

    mamama


    それは毎日ですか?
    早くしてといえば早くしますか??

    その程度だと普通だと思います💦

    毎日声かけないと準備をしない、声をかけてもしない、泣いたり怒ってやらないとかが続くと何かしらの支援は必要になってくると思います😊

    • 2時間前
ママ

大丈夫か?ってなる子は、だいたい困りごとが出てくるので無い場合は、性格って感じです

うちの子は、自分ワールド過ぎてコミュニケーションが取れなかったです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど
    困り事…というか、
    マイペースで準備が遅いとは思います。
    幼稚園の個人面談でも、
    『朝の準備の時に何かに気をとられる時があるので、そういう時は声掛けしてます!』って先生も言っていました。

    なので、
    『それは、どこかに相談した方が良いんですか?』と聞くと、
    『え?いや、お母さんが困ってなければ大丈夫かと…』と言われまして。。

    声かけたらやるので、『まったく!』っていいながら、こんなもんかなーと感じていましたが、これは困り事?なんですかね?

    • 3時間前
はじめてのママリ

うちは検診でも園からも指摘なかったけど、親としては違和感があって受診して「お母さんが悩んでるなら通ってみようか」って感じで通っています。病院では指摘されて来る人が多いから珍しいと言われました。

お子さんがいくつかわからないですが、うちの園は年少までは定型の子も大丈夫?って子がいましたよ。年中からはほとんどの子がきちんとできてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    違和感って、どんなふうに感じましたか?
    違和感というより、
    『まったくー。何回も言わせるんだから!疲れる😮‍💨』って感じで💦
    でも、これが困り事になるのか?と謎です

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子はまず言葉が遅かったのでそれで違和感を持ち、多動なところあるなあとかお友達とのコミュニケーションで上手くいかないことがあったり…という感じですね。現在は課題はあれど定型の子と変わらずって感じなのですが療育は行けて良かったです☺️他の方のコメントよみましたがそれくらいなら普通にある事だと思います!

    • 2時間前
はなまる子

幼稚園児のとき、必ずサポートの先生が必要な子でした💦
クラスで一番手がかかるという感じで担任から療育を進められましたが、私(と夫)の判断で却下しました🙅🙅‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    その後はいかがでしたか?

    • 2時間前
  • はなまる子

    はなまる子


    発達面は変わらずゆっくりです☺️
    知能面は正常だと思います!小学校でも小2までは部分的にサポートの先生が付いていましたね!👏

    • 2時間前