
子供のおやつについて、家族が食べさせるものについて意見が合わず、ストレスを感じています。どうやって理解してもらえるか悩んでいます。
もうすぐ2歳になる子供のおやつについて質問です。
糖分の取りすぎや虫歯のこと、味覚のことなど考えて、我が家ではおやつもパンやおにぎり、幼児用のクッキーやホットケーキ程度にしています。ですが、義母さんや叔母達はすぐに駄菓子や大人のお菓子など食べさせたがります。
私の方針で、お菓子やジュースはもっと大きくなるまで食べさせないと何度も説明しているのですが、会うたび話すたびに、例えばヨックモック持って行ったら食べる?とか聞かれたり持ってきたりされます。
説明した1ヶ月後にまた同じ話になったりの繰り返しで、子どものことをかわいいが故のこととはわかるのですが、正直ストレスです。
近所のおばさんとか、知らない人なら仕方ないですが、身内でしかも何度も説明しているのに、どうして理解してもらえないのか不思議です。
私が神経質という意見もあるかと思いますが、親の育児方針なんだし、従ってくれてもいいのにと思います。
間違ったことをしているならまだしも…
子どもを喜ばせたいなら、例えば好きなキャラクターのおもちゃとか、別の簡単なものでも喜ぶのに…
どんな風に話せばわかってもらえるのでしょうか?
- レマママ

♡ayutanMama
私も幼児用のお菓子しかあげていません。
嫌でも成長すれば大人が食べている物に
興味を示すのでわざわざその環境を
大人から作る必要はないと思っています。
それにしても困った人達ですね、、、。
そこまで言ってもわからないようなら
ハッキリとわかってくれないなら
会わせません。と私なら言ってしまうかもしれません。(笑)

レマママ
回答ありがとうございます😊
同じく、いずれは口にすると言うのはわかっているし、幼稚園とか行くようになって、お友達と集まってうちの子だけダメとかはかわいそうだし、そんな時が来たら仕方ないのですが、私からはあげないってゆーポリシーを持って子育てしてます。
同じ考えの方がいてすごく嬉しいです!
普段は本当によくしてもらっているのもあって、あまり強く言えないんですよね。
実の親ならハッキリ怒ったりもできるんですが、難しいです😭
特に叔母は私を子どもの頃から、実の娘のように可愛がってくれていて。
でも気が強い人なので、会わせないとか言ったら逆ギレとゆーか、2度といかなわ!とか言われそう(笑)

まめ電球
ばばは自分に懐いてもらいたいんでしょう(´・∀・`)
孫の心を掴むのはオモチャよりも食べ物です。←我が家では餌づけと呼んでいますw
子供も、ママがいつもくれないお菓子をくれるばばが好き!ばばの所に行けば、いつもと違うお菓子がもらえる!
ってなりますからね(´・∀・`)
でも何度も説明しているのにわかってもらえないのはキツイですね‥
ご主人は?ご主人からお義母さまにキツく言ってもらうのが一番効果があると思います!
-
レマママ
回答ありがとうございます😊
旦那にも言ってもらってるので、義母さんは無理にはしてこないですが、行くたびに一応聞いて来たり、これ買ってるけどまだ食べないんかな?と聞いてきます。
やんわりなんですが、毎回なのでイライラしてしまいます💧- 5月15日
-
まめ電球
あげたくてあげたくて仕方ないんですねー😓
食べるようになったらコッチから言うから!って感じですね!笑- 5月15日

なおじろー
わかってもらうというか、こちらの方針を覚えてもらう、ということになりますよね💦
わかってないのではなく、単に忘れているだけなのかな?とか思いました。
ジジババなど年取った身内(言葉悪くてすみません)って、全力で可愛がってくれますけど、可愛がるあまりこちらがしないでほしいこととかはすぐ忘れてしまうイメージです😅
特に食べ物系ですね。
喜ぶことはなんでもしてあげたいでしょうから、美味しいものはあげちゃう…注意してもその場だけで…みたいな。
強く言うとか、真剣な感じで言うのが難しいのなら、その都度言うしかないのかなと思いました😫
年寄り世代が皆そうとは思いませんが、そういう人多いです😭
-
レマママ
忘れてるって感じでもないんですよー💧
叔母にはつい最近メールで聞かれて答えたばかりのことを、母にまた言ってて。
私の従姉妹のこと、あのこは子どもの食べ物のことに神経質すぎるとか言ってたから、私のこともそう思ってると思います。
どー思われてももういいのですが、以前は目の前で私が止めてるのに食べさせたこともあり…
やはりその都度言うしかないですかねー…- 5月15日
-
なおじろー
そうなんですねー😭
それだとなおさら厄介ですね💦
てか神経質とか言われる筋合いないですよね。
我が子だし、今の世代の親でレマママさんのような考えは当たり前に普及しているだ と思いますし😀
虫歯を例に挙げてもダメなんですよね?- 5月15日
-
レマママ
昔はそんなこと言われなかったのにねーばかり言われます😭
- 5月15日
コメント