※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノ教室を変えるか悩んでいます。娘は楽しんで通っていますが、夫は進度が遅いと感じています。娘の自信が心配で、先生を変えるべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

ピアノ教室を帰るか迷っています。
アドバイスをいただければと思います✨

年長の娘がピアノを習い始めて1年半になり、現在はピアノひけるよジュニア2のテキストです。
先生の人柄がとても素敵で娘も楽しく通っていますが、ピアノ経験者である夫が進みが遅いと思う、娘も物足りなさそうだから先生を変えた方がいいと思うと言っています。

まだ両手で一つのメロディを弾く段階ですが、娘は旦那が昔使っていた楽譜を見て両手でもっと難しい曲を弾いています。

このままでは本人に自信がつかないと思うから変えたほうがいいと。

技術的には確かに変えたほうがいいかもと私も思っていますが、私も娘も先生がとても好きなことと、娘が楽しく習っているので先生が変わってやっぱり前の先生がいいということにならないかどうかなど、娘の気持ちが心配です。

予め体験して決めればそれは大丈夫と旦那は言っています。


皆さんならどうしますか?

コメント

桜

旦那の前で子供に聞いてみたらどうですか?
後先生に相談してみると良いですよ🙆
家でのピアノを弾いてる動画を見せながら話してみたらいかがでしょう?

はじめてのママリ

ピアノ経験、母がピアノ講師してます😊

わたしならむしろ好ましい状態なのでは?と思いました。

娘さん本人がもっとレベルアップしたい、先生の人柄よりも自分のステップアップをしたい、と言ってるなら変えてあげるのもいいと思いますが、テキストをつまずくことなく進められていて、練習曲よりもレベルの高い曲を自主的に練習できているってすごくいいなって思いました😌

母の話を聞くと、逆パターンが多くてなかなか進まないって聞いたりして…

一意見として参考になればとコメントいたしました♩

ママリ

本気で音楽の道に進ませたいとか、コンクールに出たいとか、今後そういう可能性が少しでもあるのなら、教室を変えるのもありかなと思います😌

旦那さん、このままだと本人に自信がつかないとおっしゃってますが、むしろ逆じゃないかな?と。
レッスン内容が簡単に思えて、自主的に難しい曲を練習してるのなら、それって自信に繋がるのでは🤔

先生に了承を得て、レッスンを受けている様子を、旦那さんに一度みていただくのはどうでしょう?
楽しくレッスンを受けている様子をみても、旦那さんお気持ち変わらないかなぁ。。

私だったら、進みが遅くても娘が楽しく通えてるなら、教室は変えないです。

  • ママリ

    ママリ

    旦那さん、レッスンの見学が時間的に難しければ、動画を撮らせてもらうとかでも😊

    • 3時間前
ママリ🔰

本人の気持ち優先でいいと思います!
別にテキストの進みが早ければ早いほどいいって訳でもなく。
1曲ずつ丁寧にしっかり見てもらえているならそれはそれでいいのでは?

厳しい教室に移って毎回先生に注意されてばかり、テキストの曲も全然思うように弾けないってなる方が自信なくなりそうですけどね🤔

先生の人柄がとても素敵とのことで、きっと今は「娘ちゃんすごいね!こんなに弾けたの?」ととても褒めてもらって自己肯定感も上がってるのでは?
そのおかげでピアノ大好きになり、もっと難しい曲も弾いてみようと思てると思います✨

でも、本人がもっと弾けるようになりたい!将来はピアニストになりたい!コンクールに出て全国大会でいい結果を出したい!
そのために先生が変わっても頑張れる
と言うことであればもちろん本人のやる気を尊重します😊