※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半で全く話さない、意思はジェスチャーで伝えてくるってかなり遅れていますか?女の子です。

1歳半で全く話さない、意思はジェスチャーで伝えてくる
ってかなり遅れていますか?
女の子です。

コメント

ママ

一歳半で発語無しはよく聞く話かと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 2月11日
S

うちの子供もそうでした、そして今も遅れてます。
1歳半検診で軽く指摘されて2歳〜2歳半頃に現状聞かれて療育センター勧められて通ってます🥹
最近は言葉も増えてきたけど、今やっと1歳半〜2歳程度の発語です😂
個人差あるし伸びしろはまだまだあるので様子見ていくしかないのかなぁと思います🤔
知的障害の括りには入ってますが(今後の伸びしろで枠から外れる可能性は大いにあると思われる)、発達障害の兆候もこれといってあるわけでもなくとりあえず今のところ発達が遅れてるって感じです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    療育センターに勧められるのは助かりますね。よく「様子見で〜」で終わることが多いと聞くので💦
    ちなみに保育園とか幼稚園に通われていたらですが先生も意識して関わってくれたりするのでしょうか?

    • 2月11日
  • S

    S

    うちの地域は結構積極的になんですかね🤔
    行くのはタダだよと言わんばかりに勧められました🤣
    保育園に去年の5月から通ってて、今の保育園は療育センターも付いてきてくれるし、色々頑張ってくれてます🤭
    幼稚園に変えたかったけど今のところが良すぎて辞めました🤣
    そもそも加配がつけれる幼稚園探してないのであるのかもわかりませんが🤣
    現段階だと加配を付けてもらえるそうで、来年度からにはなりますが、先生をプラスで付けてくれるみたいです🤔

    私自身そこまで気にしてはなかったので周りに勧められなければ行けなかったと思いますが、地域によるかもしれませんけど、直接気になるって連絡したら診てもらえないですかね🤔
    検査したら今どのくらいの発達具合なのか教えてもらえるし成長の促し方も聞けるので少しでも本人の助けにはなるかなと🤔
    ちなみにうちは体幹トレーニング?と、発語の促し方を教えてもらいました🤔
    身体の発達も発語に影響あるみたいです😊
    でも様子見でいいと言われたら現状はそこまで気にするほどでもないのかもですね😊

    • 2月11日