※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立学童に落ちやすい条件や受かりやすい家庭について知りたいです。正社員の夫と時短勤務の私の状況で、フルタイムにした方が良いか、点数制の有無についても教えてください。

小学校の公立学童が落ちやすいのってどんな条件の時でしょうか?
どんな家庭が受かりやすいですか?

夫:正社員 勤続5年 フルタイム
私:正社員 勤続15年 時短勤務(9:00-17:00)

子供は上が小1に上がる時、下の子は2歳クラスです。
2人とも0歳児から保育園にお世話になってます。

私は時短よりフルタイムにした方がいいんでしょうか?
保育園みたいに点数制ですか??

細かい条件は自治体によるかもしれませんが、一般的な状況を教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの自治体は保育園と同じ点数制です!
なのではじめてのママリ🔰さんがフルタイムになった方が点数が上がるので受かりやすくなります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    点数制なんですね!💦
    保育園の点数争いにはかなり負けてきたので、またあの争いがあるんですね。。。

    ちなみに、公立の学童=通ってる公立小学校の学童ってことですよね?
    保育園みたいに選択肢たくさんないですよね??

    • 4時間前
ぴくりん

保育園のように点数制です。
1年生、2年生は点数が高いのでめったに落ちませんが、3年生からは点数が下がるので、落ちる子も増えてきます。

親の就労日数や就労時間が長いと点数が高いです。

ひとり親とか単身赴任世帯も加点があります。

親が市内で学童の支援員をしてたらめちゃくちゃ点数高いです。

うちは学童が18時までしかやってないので、フルタイムになるとお迎えが間に合わなくなるので、17時までの時短にしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年選考あるんですか!?!?
    保育園は、一度受かったら就労辞めない限りそのまま通えますが小学校は違うんですか!衝撃⚡️

    わーーーフルタイムの方が点数は高くなって受かりやすいけど、お迎えが間に合わなくなる問題ですね…
    私もフルタイムになると帰宅が21時とかになる事しょっちゅうなので、誰か協力者を探さないとです…

    • 4時間前
  • ぴくりん

    ぴくりん

    他の所はわかりませんが、うちの市では毎年選考ですね!

    高学年になると、学童行かない子が増えると思います。

    私も下の子が1年生になると時短できないので、親に頼むしかないかなと思ってます💦💦
    学童によって、何時までやってるかは違うと思いますが、、

    働きにくい世の中ですよね😩

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お留守番できる年齢ならいいけど、そうじゃなく落ちたら死活問題ですね😭
    留守番できないのに落ちた人って、高額だけど民間学童に頼ってるんでしょうか??🥲

    せめて19時だとありがたいですよね…子供はどんどん帰宅が遅くなって可哀想だけど😫 

    長期休みも、学童って8時〜とか8時半〜とかですよね💦
    普通に私もう家出発してていない😭
    みんなどうしてるんだろう…

    • 3時間前