※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジジ
妊娠・出産

初妊娠の11週5日で、食べつわりに悩んでいます。仕事が忙しく、体調を気遣いながら働いていますが、休むべきか悩んでいます。母子連絡カードをもらうことは可能でしょうか。

現在11w5dayの初マタです。
食べつわりのため気持ち悪くなっては食べて少し時間が経っては吐いてを繰り返しています。毎回全部吐いてるわけではないし食事回数も多いため食事や水分は十分に取れていると思います。現在1週間に一回のペースで休んでおり仕事に行けても立ち仕事で業務量も多く忙しいことから周りに迷惑かけたくないと思いギリギリで働いている時もあります。(もちろん体調がいい時もあります)もうすぐつわりが落ち着くのではないかと思い様子見ていましたがさすがにこれ以上休むのは、、、と医師に相談して数週間お休みいただけるよう母子連絡カード書いてもらおうか迷っています。
今日も休んでしまい明日の夜勤も代わってもらうことになり申し訳ない気持ちでいっぱいです、、。当日欠勤するより安定期入るまで休んだ方が自分・周りのスタッフのためでしょうか。
また、水分も取れているため点滴するほどでもない。体重も減っているわけではない状況で母子連絡カード書いてもらうことは可能なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ

医者にもよると思いますが、書いてもらえると思います‼️
私は、早めに育休に入りたかったため書いてもらいました!

つわり期って、しんどいですよね🥹
早く終われ〜って、私も思ってました…
無理をなさらずゆっくりお過ごしください。

  • ジジ

    ジジ

    やはりそうですよね🥲
    はじめてのママリさんは何週目の時に書いてもらいましたか?

    もうすぐ落ち着くことを信じて耐えてる日々です、、そんな日々を乗り越えたママリさんがすごいです😭
    自分と赤ちゃんのためにもお互い無理せずにですね😌

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私も母子連絡カード書いてもらって、1ヶ月おやすみもらってます😭💦
医師に書いてもらうように言った時、つわりで休業となると入院レベルなんだけどね…とかごにょごにょ言われましたが、無言の圧をかけて休業で記入してもらいました!
自分と赤ちゃん守れるのは自分だけです☺️無理せず休みましょう♡

  • ジジ

    ジジ

    やっぱり点滴で通ってた方とか入院してた方じゃないと書いてもらうのには難しいんですかね😓
    無言の圧強いです!笑😂
    何週目の時に母子連絡カード書いてもらいましたか?
    ほんとママリさんのおっしゃる通りです。赤ちゃん守れるの自分だけですもんね。お互い無理しない程度に頑張りましょう🤱

    • 4時間前
はじめてのママリ

参考にならないと思うのですが,
つわり期がちょうど1人目の育休と重なっていたので、取る必要がなかったんです…

私は28週で母子健康カードを書いてもらいそのまま産休に入りました。
つわりのしんどさは人それぞれなので、職場がOKなら医者に書いてもらって休めると思います‼️
友人は、つわり期に1週ほど休んでましたよ👍