※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんころ
産婦人科・小児科

熱性痙攣を経験したお子さんのいる方に質問です。いつまで痙攣を警戒すべきでしょうか。また、市販薬はいつから与えても良いでしょうか。

熱性痙攣したことがあるお子さんいる方!

市販薬などは飲ませないでください、と言われることがあると思うんですが、いつまで痙攣を警戒した方がいいんでしょうか?
我が子たちは2人も熱性痙攣したことがあり、2人とも1歳の時に2回と1回で、2歳以降は発症していません。

いわゆる市販薬はいつから気にせずあげましたか?

コメント

ママリ

そもそも市販薬ダメと言われたことないです🤔
市販薬効かないので基本的には飲ませないですが…

  • にゃんころ

    にゃんころ

    そうなんですね!調べたら抗ヒスタミン薬は、痙攣を誘発するらしいんですよね。

    それで、あげたいのは 酔い止め なんですが、どうやら抗ヒスタミン薬が入っているものが多く、でもドラッグストアの薬剤師に相談したら、あげても大丈夫だとは思うけど心配ですよね、という反応で🥹何を信じればいいのか分からないです💦

    • 2月11日
✩sea✩

2番目が、抗ヒスタミン薬を飲んでの熱性けいれんを起こしているので、中1の今でも、抗ヒスタミン薬は禁忌にしています。
うちは7歳の時にも熱性けいれんを起こして、「熱性けいれんを起こしやすい体質かもね」と医師から言われているので、今でも警戒しています。
と言っても、住んでいる市が、高校卒業まで、医療費無料の地域なので、市販薬は買わずに、受診して必ず処方薬を貰います。

  • にゃんころ

    にゃんころ

    うちも上の子はポララミンを服用+熱が出ていた 時に熱性せいれんしています🥹
    それも、薬剤師には相談したんですが、薬自体が直接痙攣を起こしている訳ではないと思う…と言われてしまい🥹ネットと実際に会う薬剤師、どっちを信頼すればいいのか、判断が難しいですね🥹

    7歳でも痙攣しているんですね!うちも医療費はかからないんですが、かかりつけの耳鼻科に相談しても、大丈夫だと思う…と言われてしまい、本当か?となっています。

    • 2月11日