
コメント

まひろ
うちの息子もそんな感じでした😓離乳食は満足に食べない進まないので、ほんとに大さじ2ぐらい程度でしたね。。。離乳食教室は通えるだけ通いましたが、全然で😓💦それなのにミルクも飲まないし。100作って50〜70飲むか飲まないかで、1日4回ほどしか作ってなかったです💦夜は夜通し寝るため。。、無しで。、
離乳食完食してるなら大丈夫です👍うちの息子は完食しないわ、離乳食もミルクも量が少なすぎるわ、ミルク飲まないわでしたが、普通にスクスク育ってました😅✨体重は、、平均の底辺ギリギリでしたが、元気で身長伸びてたので問題ないと。。完了期もすっ飛ばして幼児食からの、11ヶ月にはミルク拒否されて卒ミでした。。。
その後のメインの栄養はバナナと牛乳のみで作るバナナミルクでしたね。。、。あと白ごはんのみ。。🫠⚡️
今でも胃が小さい+食欲に興味がないため。。普通の子より食べません。。なんならモリモリ食べる1歳の子達より食べませんね😓⚡️
マチルダ
うちもほぼ夜通し寝るため、
4ヶ月で夜間授乳はなくなりました。
授乳回数は4時間おきの4回で、最終は18時半〜19時なので、飲まないと尚更こちらも飲ませないとと必死になりますね💦💦
成長具合も曲線内だと思うし、ミルク拒否してるのも、お腹いっぱいだろうなとも感じますが、やはり心配でさ😥
まひろ
うちの息子も4ヶ月から夜間夜通し寝てて、その頃から遊び飲みや飲みむらも増えていって5ヶ月から離乳食始めましたが、なかなか進まずでしたね🫠胃も小さいのは確かです。。
思いの外量食べなかったり、ミルク飲んでくれなくなると本当に心配なりますよね。。
私は心配すぎて毎日泣いてました。本当に飲まないし食べなかったので😓小児科、保健師、栄養士、助産師さんにも相談しましたが、誰に相談しても元気ならそれでいいんだよ。大丈夫だよって言われて、ミルクも離乳食も全然食べなくても、少ない栄養でうまく成長していく子もいるから、気長に見守っていきましょうって言われました☺️💦
園に1歳半から通い出しても食べないことは変わらず。1日おやつも食べず、麦茶しか飲まずに帰ってきたこともありましたし、午前午後のおやつも食べれないものはお腹空いてても食べず。、お昼は白ごはんのみで、それが2歳クラス終わるまで続きましたね😓⚡️
それでも元気でよく動く子だったのと病院の先生が大丈夫って言ってたからって言うのもあり、そのまま息子ペースで少量を食べて成長してった感じです💦
幼児食に移行してミルクも飲まなくなってからは成長ホルモンに欠かせない特に鉄分、カルシウム、ビタミンDとかは気をつけてましたが😓💦