![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
休日の過ごし方について悩んでいます。子供たちの希望に応えられず、虚しさを感じています。自分の気持ちをどう整理すれば良いでしょうか。アドバイスをお願いします。
休日の過ごし方(大人主導?子供優先?)
休日に、1人で未就学児2人みてます。休みの日の過ごし方は、どんなふうに決めていますか?
我が家は私が元気な時は私が思うところ(動物園や公園、児童館、図書館など、子供たちが平和に遊んでくれるので)に行きたいのですが、上の子がショッピングモールやゲームセンターなどに行きたがります。
今日は午前中、公園などで平和に過ごしたのですが、やっぱり時間が余ってしまい、買い物に出かけたいとリクエストされました。
連れて行ったら行ったで、上の子はそこそこ楽しめますが、下の子が癇癪を起こして、もっとやりたい、あれが欲しいなどど大騒ぎ。下の子の頭の中には嫌だった記憶ばかりがのこり、散々文句を言われ、それまでこちらが必死に用意した楽しかった時間は忘れられています。虚しくなります。
もし連れて行かないとなると、上の子に休みなのに好きなことできなかったと文句を言われます。そして虚しくなります。
家で過ごす時はテレビを見てのんびりする時もありますが、一緒にお菓子を作ったり工作をしたり楽しく過ごしています。それなのに、なぜか1日の最後に楽しかったって言ってもらえない。
なんにも報われない。子育てにそんなの求めてはいけないんだと思いますが、子供達の言葉を間に受けてしまい、どんどん子供達と過ごすのが嫌になってきました。
でも、子供だからそんなもんで当たり前って割り切れる人もいるというか、子供に文句を言われてもここまでダメージ受けない人もいるのかな?と思うのです。
わたしは何が問題なんでしょうか。承認欲求が強い?
どんなふうに自分を変えていけばいいのでしょうか?
休日の過ごし方、考え方などなんでもかまいませんので、アドバイスください。落ち込んでいるのでお手柔らかにお願いできたら助かります🙏
- ママリ
コメント
![アパレル勤務ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アパレル勤務ママ
主さんと同じで休日ワンオペです。
基本的に子ども優先ですが
スーパーで食料品買いたいなどあれば先にそちらを済ませてから公園などでひたすら遊びます。
子どもたちから楽しかった、と言葉で言ってもらわないとだめですか?
寝る前や夜ご飯食べてるときの表情から伝わってきませんか?
ママリ
お返事いただきありがとうございます。
その通りですね。そのときがすぎるのを待って、子供達が楽しそうにしていることが1番ですね。
ありがとうございます。